Fukupulio's Page

Blog
2015年7月


ホーム
ブログ

写真
旅の写真
  You Tube 
世界史Print
リンク

 
神 戸・お店
六 甲山とその周辺
時 事
集団的自衛権考
砂川事件判決
国旗・国歌訴訟
ギ ルガメッシュ叙事詩考






2015 年7月31日
朝方雨で午後晴れの予報に反して終日曇り。キャンプ場からアルパこまくさまで歩き駒ケ岳8合目行きのバスに乗る。風と霧で阿弥陀池の木道も人生と同じく視 界不良。でも花々とうぐいすがお出迎え。男岳まで登るが田沢湖は見えない。来た道を戻りアルパの湯に浸かりやっと人心地。田沢湖はうっすらと望めた。五時 過ぎテントに戻る。





月別表示
次年 2015年
前年
1月
2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月





2015 年7月30日
昨日北東北も梅雨明けとか。今朝キャンプ場からブナ林を下り、鶴の湯峡をまたいで12年3月以来3年ぶりの鶴の湯。雪景色のなかもいいが、夏に汗をかいた 後の露天もいい。鮎の塩焼きなどいただき、午後山道を1時間歩いて蟹場温泉に寄って戻る。今夕も若干の利用者。




2015 年7月29日
早朝神戸からスカイマーク格安便で仙台、在来線と各駅の新幹線を乗り継いで5年ぶり田沢湖から乳頭温泉キャンプ場に着く。管理している休暇村の白濁の温泉 に入り、受け付けでキャンプは今日他に誰もいないと聞いたが、実際は山形の高校の山岳部がいて、同じように聞いたと。いずれにしても静かなところだ。






2015 年7月27日
今日も曇天。阪急で三宮から西へ三駅の新開地に初めて行き、神戸アートビレッジセンターで上映中の映画「戦場ぬ止み」を観る。神戸駅北西から西国街道を超 え元町商店街を歩いて三宮へ戻り夕方帰宅。
http://ikusaba.com
映画は現在進行形のドキュメンタリー。沖縄本島に残された青サンゴやジュゴンの生育する貴重な自然を保つ大浦湾にボノム・リシャール強襲揚陸鑑が接岸でき る軍港と巨大弾薬・燃料基地付きの、辺野古の単なる代替ではない最新鋭の巨大基地を建設しようとする国と対峙する地元の人びとを容認派も含めて丹念に描 く。
重いテーマだが笑いも希望もある。登場する様々な年齢、立場の人たちのキャンプシュワブゲート前や海上での抗議行動とオスプレーが低空で飛ぶ日常の暮ら し。沖縄戦以来の苦難・分断の歴史と現在。菅原文太の県民大会での激励と知事選を見届けての死去、保革を超えたオールオキナワの翁長知事の誕生。そして国 からの補償金を受け取る「容認派」とされていた屈強な海人(漁師)が去年の大晦日にとびきりの海の幸を差し入れて建設阻止を誓うシーンなど。
ベトナム戦争で沖縄は米兵とB52の出撃基地であり核弾頭が持ち込まれた戦略拠点だった。「安保条約で日本が戦争に捲き込まれたということはまったくな い」とはそれこそまったくの虚言である。基地利用を許すことでアメリカの戦争に加担してきたのが紛れもない事実だ。
戦場ぬ止み、これは沖縄だけではない、この国に住むわれわれの課題だということをこの映画は教えてくれる。



2015 年7月24日
昨夜は橋弁慶山を再度見て寄宿。今朝晴れて白川沿いを歩き暑さのなか御池通へ出る。山鉾巡行も先頭は橋弁慶山からで、最後に大船鉾。見るのも暑いが、歩く のは尚更だろう。寺町通りからは子どもの隊列に続き各町の舞妓さんらの列。ここだけは涼しげ。昼食後早めに帰宅する。



2015 年7月23日
本日祇園後祭の宵山、雨の中六甲を下り阪急で烏丸まで。
DANIEL’Sのテラスで昼食後、室町通りの橋弁慶山など見ながら散策。夕方宿に着き、鮎の塩焼きなど早めの夕食を輝庭で済まして再び室町通りへ出る。 各山に灯りがともり、小学生らが、手拭いどうですか、など声をかけている。昼に丸うちわ、夕方交通安全の御守り購入。







2015 年7月14日
台風到来前の快晴、空気が澄んでひと月ぶり朝方対岸も見渡せた。暑気に慣れようと阪急で三宮に出る。青空に映 える生田神社に寄ると明日夏越し大祓の茅の輪 くぐりとかで、大きな輪が鎮座して人がもうくぐっていた。安倍内閣も大祓で一掃!---は無理か。輪といえば、と近くのQUARTOでマルゲリータを頂 く。神戸は京都、大阪よりだいたい2〜3度気温が低く、日陰はまだ涼しい。ハーバーランドから海辺を戻るが流石に西陽にバテた。






2015 年7月12日
今日も晴れ。一昨日撮れなかった布引の滝に向かう。新神戸駅から400メートル歩くと二段になった雄滝。冷気に暑さも吹き飛んだ。猛暑というほどではない なか、下って日曜にしては空いている北野を歩き、この間のNHK番組「新日本風土記・神戸」で、ジャイナ教寺院と知った白亜の建物を確認。坂を下りイタリ アンのEmiCia Cafeで五月以来の昼食。前菜も冷製パスタも美味だが、お客の入りはそれほどでも。もったいない。モトコー、大丸界隈を経て4時過ぎには帰宅。




2015 年7月10日
ベランダに植えていた朝顔一輪昨日咲く。今日午後から晴れ間の予報、久しぶりのハイクで摩耶ケーブル駅まで40分、かわいい車体をロープウェイも乗り継い で星の駅まで。曇りと湿気で眺望優れず。持参の弁当を食べ、天狗道を歩き90分で布引ハーブ園に着くと晴れ。下って市街から5分とは思えない秀麗な布引の 滝に着くが、携帯電源切れ。三宮へ下り阪急で帰宅。


 


2015 年7月5日
最高裁砂川判決の漆黒の闇 (1)
このところ、砂川事件に関する東京地裁判決いわゆる「伊達判決」とそれを破棄した最高裁判決について自分なりに整理し考えている。むろん、きっかけは戦争 法制、「安保法制」の根拠として政府がこの最高裁判決を持ち出しているからだ。
私はむかし「三多摩の秀才」が行く公立と言われた立川高校に通ったのだが、当時服装は自由、宿題はほとんどなし、バイク通学も可というのんびりした学校 だった。黄色い三階建ての校舎の北西部に4階音楽教室、その上の5階、6階の塔がそれぞれ山岳部、天文部の部室で、友人二人が部員だったのでよく山岳部室 に出入りしてそこで煙草を吸ったものだ。
----そういう経験のおかげで?大学時代から山に行くようになり、後日都立高校の教員になって山岳部などの顧問をしたり喫煙四回で退学などという校則の 廃止に取り組むことができた、と自分では思っている。
部室の窓からは迷彩色の米軍輸送機がその塔かグラウンドを目標にゆっくり旋回して飛んで来るのが度々見えた。立川駅の北西に米軍立川基地が広がり、当時は ベトナム戦争で米軍が地上戦の泥沼に突入していた時期である。私は当時ほとんど「ノンポリ」で(いまでもか)、放課後たまに駅の北側のエリアのバーに行く と、米軍兵士らしい若者が静かにバーボンか何かを飲んでいたが、米軍基地や安保条約につよい関心があるわけではなかった。
----そういう経験のおかげで-----は置いておき、その米軍立川基地の北方にあったのが砂川町で、1957年基地拡張に反対するデモの際、敷地内に 4.5メートル立ち入ったことで刑事特別法第二条違反として学生たち23人が逮捕、7人が起訴された事件が砂川事件である。
この事件を審理した東京地裁の1959年3月30日いわゆる伊達判決は、日本国憲法前文及び9条について、
「第九条----は、自衛権を否定するものではないが、侵略的戦争は勿論のこと、自衛のための戦力を用いる戦争及び自衛のための戦力の保持をも許さないと するもの」であり、かつ
「この規定は---国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事的安全措置等を最低線としてこれによつてわが国の安全と生存を維持しようとする決意に 基くもの」とし、さらに日米安全保障条約とそれにより駐留する在日米軍について検討し、
「わが国に駐留する合衆国軍隊は----当然日本区域外にその軍隊を出動し得るのであつて、----わが国が自国と直接関係のない武力紛争の渦中に巻き込 まれ、戦争の惨禍がわが国に及ぶ虞は必ずしも絶無ではなく」との認識に基づいて、
「(合衆国軍隊の駐留は)日本国憲法第九条第二項前段によつて禁止されている陸海空軍その他の戦力の保持に該当するもの」と認定し、
「刑事特別法第二条の規定は----何人も適正な手続によらなければ刑罰を科せられないとする憲法第三十一条に違反し無効なものといわなければならな い。」
として被告7名の無罪を宣告した。
当時(1959~60年)は58年10月から交渉が始められた日米安全保障条約の改定期であり、「米国の戦争に巻き込まれる」としてそれに反対する「安保 闘争」が高揚していた時期でもあり、岸内閣はこの判決に衝撃を受けつつ4月1日に安保改定交渉継続を声明するなどその対応に追われながら、3日法務省は最 高裁に直接上告=跳躍上告=すると発表する。このとき、安保条約の一方の当事者である米国の日本大使、公使が様々な動きをしていたことが、近年新たな資料 の発見により明らかにされてきている。
(1) ジャーナリスト新原昭治氏が2008年4月、米国立公文書館で入手した砂川事件「伊達判決」に関する米国政府解禁文書14点の「砂川 ファイル」(在日米大使館から米国務省への外交電報および航空書簡等)のコピー さらに
(2)2012 年3月ジャーナ リスト末浪靖司氏が米国立公文書館で入手した 11月5日付けの航空書簡「G-230」のコピー
つ ぎに
(3) 布川玲子山梨学院大学教授が米国立公文書館に『情報自由法」に基づ いて開示請求し2013年2月末に入手した8月3日付けの航空書簡「G-73」のコピー

である。

資料(1)によると、翌31日マッカーサー(2世)駐日大使は藤山愛一郎外務大臣と面談し、「同判決を最高裁に直接、上告=跳躍上告=すること」を示唆 し、その理由を「高裁への訴えは最高裁が最終判断を示すまで論議の時間を長引かせ---これは、左翼勢力や中立主義者らを益するだけ」としている (3月31日の極秘電)。つぎに米国大使は3日の電報(「秘」扱い)で「政府幹部は伊達判決が覆されることを確信しており、案件の迅速な処理 に向けて圧力をかけようとしている。 多くの要素が、早期の最高裁判決を 望ましいものにしている 」と国務省に報告している。
この駐日米国大使の動きとともに、その「示唆」をわずか三日で実行し、行政権とともに司法権の独立をも無視して最高裁に「圧力をかける」ことを企て、さら にそれを米国大使に伝えている日本政府の姿がうかがえる。
最高裁はこの戦後二回しかない跳躍上告を受理し舞台は最高裁に移るが、ここで取り上げるのは最高裁長官田中耕太郎判事のその後の行動である。
資料(1)「砂川ファイル」中の4月24日の国務省あて駐日大使の電報(「秘」扱い)には、駐日大使との「内密の話し合い」で本件の裁判長裁判官田中 は、
「本件には優先権が与えられているが、日本の手続き では審理が始まったあと判決に到達するまでに、少なくとも数ヵ月かかる 」(A)
と語ったと記されている。
つぎに、資料(3)8月3日発の国務長官宛の航空書簡「G-73」は田中裁判長が在日米大使館首席公使レンハートに対し「共通の友人宅での会話」の中 で
「砂川事件の判決は、おそらく12月であろうと今考えている」 (B)
「弁護団は、裁判所の結審を遅らせるべくあらゆる可能な法的手 段を試みているが、争点を事実問題ではなく法的問題に閉じ込 める決心を固めている」(C)
「口頭弁 論は、9月初旬に始まる週の1週につき2回、いずれも午前と午後に開廷 すれば、およそ3週間で終えることができると確信」(D)
「問題は、その後で生じるかもしれない。というのも14人の同僚裁判官たちの多 くが、それぞれの見解を長々と弁じたがるからである。----結審後 の評議は、実質的な全員一致を生み出し、世論を揺さぶる素になる少 数意見を回避するようなやり方で運ばれることを願っている」(E)
などと述べたとを報告している。砂川事件の最高裁大法廷での公判期日決定は8月3日であり、布川教授はその数日前と推定される「友人宅での会話」でその情 報が事前に米国に伝えれていたことを示すこの資料を「重要な意味を持つ」としているが、まさにその通りだろう。
また、資料(2)11月5日付けの航空書簡「G-230」には11月5日以前に田中裁判長とマッカーサー駐日 米大使との間で「最近の非公式の会話」が おこなわれ、 田中裁判長が
「時期については明言できないが、いまや来年のはじめまでには最高裁は判決を下すことができるだろう」(F)
「可能であれば、裁判官全員が一致して、適切で、現実的な、いわば合意された基本的規準に基づいて裁判に取りかかることが重要だ」(G)
「裁判官の何人かは「手続上」の観点から事件に取りかかろうとしているのに対し、他の裁判官は「法律上」の観点から事件を見ており、さらにまた「憲法上」 の観点から問題を考えている者もいる」(H)
「伊達裁判官が憲法上の争点について判断を下したことは大きな誤りであった」(I)
などと話したことが報告されている。
これらの資料は、砂川事件元被告たちが提起した「免訴を求める再審請 求」(2014年6月17日)に関わる「司法行政文書開示申出書
が指摘(5ページ)するように、砂川事件の上告審の裁判長裁判官が審理係属中に、裁判の一方の当事者である上告人(検察官・政府)と密接な利害関係を 有する米国大使や公使(刑事事件としての砂川事件の「被害者」米軍立川基地の対日代表でもある)と密会し裁判情報を提供し、合議の秘密を漏らし一 方の当事者に加担するという、裁判官としての職務上の重大な義務違反を犯したということを示している。憲法37条「公平な裁判所」の理念に抵触し、審理の 秘密保持を規定した裁判所法75条にも違反する、これは高校生の喫煙と比較にならないほど重大な、最高裁長官による国家の根幹を揺るがす非違行為ではない か。問題は「漏らした」あるいは「情報提供」にとどまらない。「一方に加担する」という行為の重大性である。これら資料中の田中長官の発言は、彼が日米安 全保障条約の改定交渉の成立の疎外物となった「伊達判決」を覆すために日本政府および米国駐日代表部と一体となって秘密裏に情報交換、情報共有し、「司法 の独立」を幾重にも破って尽力しているさまを如実に示している。これらは最高裁長官による職務に関わる極めて政治的な行為であり、彼が裁判長として担当し たこの最高裁砂川判決の公正性・正当性を根底から覆す資料である。
田中長官の駐日大使等への発言中(A)(B)(D)(F)はこの最高裁審理の期間、判決の時期の見込みを語っている。当初4月には「審理開始後数ヶ月」と していたものが、8月には「おそらく12月」、11月には「来年のはじめまでに」となり、それに基づいて日米は当初1959年6~7月としていた新安保条 約調印の時期を1960年1月まで延期した。事実、一審判決を破棄・差し戻し、大法廷の「全員一致」の砂川最高裁判決は12月16日であり、安保条約調印 は1960年1月19日である。
田中裁判長はたんに審理の今後の予定を語っているのではない。発言(C)(D)は、弁護団に対抗して、被告のためにではなく日米両政府のために「迅速」な 審理を行う旨を米国首席公使に語る言葉である。さらに発言(E)(G)で繰り返される「裁判官全員一致」の重要性や「願い」の表明は、大法廷判決に「反対 意見」が唱えられ、伊達判決の日米安保条約違憲論が最高裁裁判官の一部にでも引き継がれ、条約反対の世論が引き続き高揚することを恐れてのものである。こ れは日米安保条約を憲法違反とする「伊達判決」を最高裁が覆したのち、異論を排して条約調印を行うための極めて政治的な行為であり、最高裁長官たる裁判長 裁判官が主体的に参画しているのだ。この最高裁判決はよく知られるように初めて「統治行為論」を採用し、司法が「高度な政治的判断」に関わることを否定し ながら、自らはその「高度な政治的判断」に秘密裏に積極的に関わるという欺瞞に満ちた姿。これら資料は戦後日本の政治・外交・司法のどす黒い漆黒の闇を照 らし出す。              (つづく)



2015 年7月4日
昨日昼にオリーブオイルで鷹の爪とニンニクを炒めてからペーストを入れて作ったカニ?風ジェノベーゼはようやくそれらしい味が出てきた。
明日は雨、今日は外でうどんでもと、山麓から乗ったバスは麻耶ロープウェイ駅経由、新神戸駅も二つループして北野まで30分かかる。吉家で豚しゃぶ柚子う どんを食べる。大変美味だが、欲張って柚子リッチというのを入れ過ぎて酢っぱかった。反省。スタバで砂川判決PDFを読み、デパ地下でかき揚げ、鯛の頭な ど買って帰宅する頃には雨。



2015 年7月2日
なでしこ対イングランド戦、ペナルティキックとオウンゴールで辛勝。それも人生。どこかの政党のオウンゴールよりずっと清々しい。
観戦後運動を兼ねてミニサイクルでハーパーランドを目指す。沿道に朝顔、不思議なぬいぐるみの窓。久しぶりにMont'Dolで昼食。赤ん坊連れの若い母 親二人が、このピザ美味しいと声上げると、赤ちゃんが食べられないのにいい匂いがするためか、泣きだした。
突堤に愛知の水産高校の実習船が停泊。umieの百均などで買い物し、水道筋の灘温泉に寄り、あとはひたすら坂を漕いで押して帰宅。






                                                                                                                                                                
  
     





























Copyright © 2014 fukupulio.org All Rights Reserved.