Fukupulio's Page

Blog
2025年 2月


ホーム
ブログ

写真
旅の写真
  You Tube 
世界史Print
リンク

 
神 戸・お店
六 甲山とその周辺
時 事
集団的自衛権 考
砂川事件判決
国旗・国歌訴訟
ギ ルガメッシュ叙事詩考






2025年 2月27日
今年はこちらも寒気団が滞留して寒く、ようやく緩んだ今日、梅は岡本、桜は吉野の岡本公園で梅見。
 Piza Trackでオルトナーラを注文してしばし歓談、店長氏は子供の頃北野に住み、いま廃校になった北野小卒業と。
 阪急で岡本に出て公園に行くと、紅梅はよく咲いていて、白梅の多くは開花したばかり。枝垂れ白梅が特に初々しい。ピザと陽射しと鳥のなく声、訪れた人びとの会話のなか暫し新春を満喫。六甲道で食材買って帰宅。来週は気温低下、雨予報。
 


月別表示
次年 2025年
前年
1月
2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月





2025年 2月27日
・キックバック分の不記載指示について
「私自身は不記載の指示をしたつもりはない。具体的に誰かに伝えた記憶はないが、私が事務局長として就任する前から、議員はそれまでのやり方を踏襲し、慣例として行われていた。新人議員には、議員か秘書にこういうやり方を行っていると教えた」
・安倍元首相の指示でキックバックが中止になり、その後再開された経緯について
「いったん中止となったことは事実。私は事務局であり方針決定する権限はないが、会議ではオーバー分を返して欲しいという議員もいて、ただ4月にやめようということになり、幹部から各議員に伝えた」
・キックバック再開をなぜ止められなかったか
「8月の会議で、これまでのやり方を引き継ぐことになった。どうやってもおかしいと思い、私はおかしいと申し上げた」
・再開はおかしいと進言した時期は
「安倍元首相が亡くなる前だった」
・キックバックを進言したか
「していない。幹部が決めることと言う認識」
・政治倫理審査会に出席した旧安倍派の幹部が『詳しい経緯は知らない』などと話したことをどう思うか
「不思議なことだと思った」
「いったん中止となったことは事実だ。2022年7月に、一部議員たちの声を受けたある幹部から『再開をすべきだ、して欲しい』という話があり、その延長で8月に4人が集まって、ということだった。本来ならご自身がお話しすることだと思う。名前の言及は差し控える。いまは現職ではない人だ」
「(2022年の8月の幹部協議について)方向性を決めた会だと認識している。幹部が『望んでいる方がいるので返しましょう』ということになった。ただ幹部の1人の塩谷氏は『やむなし』と言っていたと法廷でも申し上げた。4人の幹部で意見の対立はなかった」
「(議員に還付された資金を収支報告書に記載しない運用は)私自身は指示したつもりはない。私が事務局長として就任する2019年以前から旧安倍派の議員はそれまでのやり方を踏襲していた。前任の事務局長にいつからやっているのか聞いたが『分からない』と言われ、それ以上、聞かなかった」
 27日の予算委元安倍派事務局長参考人聴取から。NHKは、核心の肝心の箇所は記事にしていない。
 カルトと裏金に塗れた自民党安倍派で、森友や桜を見る会に纏わる不正、有権者買収、公文書改竄などの刑事責任追及を恐れた元首相安倍晋三が、22年4月に長く行ってきたパーティー券不正還付を取りやめたが、8月に派閥幹部ら4人の決定でそれを再開したというのが、ことの経過。
 派閥会計担当者は会長や派閥議員の意見に従うだけで、決定権も何もない。その責任をすべて会計責任者に負わせて、自らは知らぬ存ぜぬの詭弁を弄する「政治家」に、この国の政治に関わる資格はまったくない。
 この党はどこが反社集団と違うのか。会長や幹部に従っただけの会計責任者に罪はない。この国の政治を真っ当にするには、塩谷、下村、西村、世耕の4人、そして長くこの不正をおこなってきた元会長森喜朗と不正な環流を受け続けた自民党議員すべてに、この会計責任者以上の刑事責任を負わせるべき。
《自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、衆議院予算委員会は、旧安倍派の会計責任者の参考人聴取を行いました。
安住予算委員長は、記者会見で聴取の内容を公表し、安倍元総理大臣が取りやめを決めた還付について、会計責任者は、当時の派閥幹部から再開を求められたと説明したことを明らかにしました。
自民党旧安倍派の松本淳一郎・会計責任者への参考人聴取は、東京都内のホテルで、およそ40分間、非公開で行われました。このあと予算委員会の安住委員長は国会内で記者会見し、聴取の内容を公表しました。安住委員長は「質疑はおよそ40分にわたって理事会のメンバーなどで行い、先方は3人の弁護士が立ち会った」と述べました。その上で、安倍元総理大臣が取りやめを決めた還付が再開された経緯について松本氏が「いったん中止となったことは事実だ。2022年7月に、一部議員たちの声を受けたある幹部から『再開をすべきだ、して欲しい』という話があり、その延長で8月に4人が集まって、ということだった」などと述べたことを明らかにしました。ただ、安住委員長がその幹部は誰かと聞いたところ「本来ならご自身がお話しすることだと思う。名前の言及は差し控える。いまは現職ではない人だ」と述べたということです。これに関連し、記者団から「『再開すべき』と松本氏に伝えた派閥幹部は、現職ではない、塩谷元文部科学大臣と下村元政務調査会長のどちらかではないか」と問われ、「今は議員ではないということなので、結論から言えばこの2人のうちのどちらかということになるのではないか。松本氏が、話せることに限度がある中でも、最大の疑問であるこの部分は明確に話していて、意外だった」と述べました。して、還付の取り扱いを話し合った2022年の8月の幹部協議について「方向性を決めた会だと認識している。幹部が『望んでいる方がいるので返しましょう』ということになった。ただ幹部の1人の塩谷氏は『やむなし』と言っていたと法廷でも申し上げた。4人の幹部で意見の対立はなかった」と述べたということで、松本氏は還付を再開する方針がこの協議で決まったという認識を示したことを明らかにしました。
幹部協議には、塩谷氏、下村氏、西村元経済産業大臣、世耕前参議院幹事長の4人が出席したことが明らかになっていますが、塩谷氏を除く3人は国会の政治倫理審査会で還付の再開に「結論が出たわけではない」などと説明し、これまで経緯などは明確になっていませんでした。
一方、議員に還付された資金を収支報告書に記載しない運用について松本氏は「私自身は指示したつもりはない。私が事務局長として就任する2019年以前から旧安倍派の議員はそれまでのやり方を踏襲していた。前任の事務局長にいつからやっているのか聞いたが『分からない』と言われ、それ以上、聞かなかった」と説明し、自身が事務局長に就任する前から長年の慣例になっていたという認識を示したことを明らかにしました。ただ、「いわゆる新人の議員には、本人か秘書に『こういったやり方を行っている』と教えた。議員どうしで話があったかもしれない。引き継ぎとは違うかもしれないが、秘書から新人議員に対して伝わったかもしれない」と述べたということです。さらに「ノルマ超過分の還流が20年以上前から行われていたと政治倫理審査会で証言した議員もいる」とただされたのに対し、松本氏は「可能性はあったかもしれないが、それがどういう使途になったかは承知していない」と述べたということです。このほか、松本氏は「政治倫理審査会に出席した旧安倍派の幹部が『詳しい経緯は知らない』などと話したことをどう思うか」と質問されたのに対し「不思議なことだと思った。それぞれ議員の責任で話していることだから関知できない」と述べたということです。一方、松本氏は「今回の参考人聴取をめぐり、旧安倍派の議員から圧力はあったか」と問われたのに対し、「そのような報道が出て、びっくりしている。連絡も、面と向かっても、圧力はなかった」と述べたということです。ーーー 石破首相 “意義は非常に大きいものだった”
石破総理大臣は、27日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「国会の判断で参考人に対するいろいろな聴取が行われた。今後どう取り扱うかは、自民党旧安倍派の松本会計責任者はすでに私人となっている方でもあり、党が雇用していたわけでもない。国会の判断に応じ、いろいろ真相が仮に明らかになることがあるとすれば非常に意味のあることであり、それに基づいて判断させていただきたい。きょうの意義は非常に大きいものだったと思っている」と述べました。
立民 野田代表 “旧安倍派幹部の発言との食い違い明確に”
立憲民主党の野田代表は党の会合で「松本氏に質問した予算委員会の与野党の理事は、とても誠実にきちんと答えていただいたと感銘を受けている人が多く、その率直な発言からわかったのは、これまでの旧安倍派の幹部の発言との食い違いが明確になってきたということだ。これからどうするかは国会の運びの中で重要な議題だが、参考人聴取ができたことは大きな前進だ」と述べました。
その上で「聴取が実現したがゆえに衆議院における予算案審議もいよいよ佳境に入ってきているので、予算案の修正についても最後まで努力をしていきたい」と述べました。
与党側筆頭理事 自民 井上氏 “誠実に答え よかった”
参考人聴取に出席した与党側の筆頭理事を務める自民党の井上信治氏は記者団に対し「松本氏はかなり緊張していたようだったが、率直に誠実にわれわれの質問に答えていただき、非常によかったと思う。自民党としては参考人招致やそれを多数決で決めることに反対していたが、委員会で議決された以上、協力して出席を働きかけてきた。そういう意味で参考人聴取が実現できたことはよかった」と述べました。
野党側筆頭理事 立民 山井氏 “意思決定の幹部責任重い”
参考人聴取に出席した野党側の筆頭理事の立憲民主党の山井和則氏は記者団に対し「実態解明へ大きく1歩前進したと思う」と述べました。その上で「私の印象では、少なくとも松本氏は旧安倍派の幹部が決めたことに職責上従っただけで、まったく主導はしていないということであり、改めて意思決定をした幹部の責任が重いと思った。これまでの政治倫理審査会での発言と食い違っている点がいくつかあるのでそこは確認する必要がある」と述べました。ーーー
国会以外の場所で参考人聴取はリクルート事件以来2例目
衆議院の事務局によりますと、国会以外の場所で衆議院の委員会が参考人聴取を行うのは、1988年10月に「リクルート事件」をめぐって「税制問題等調査特別委員会」がリクルートの創業者に行って以来、2例目となります。
このときは、創業者が入院していたことから、病院で医師の立ち会いのもと、金丸信 委員長や与野党の理事らがおよそ1時間にわたって聴取を行いました。
そして、聴取のあとには、理事会で参考人の発言内容をまとめた上で、金丸委員長が記者会見し公表しました。
ただ、野党側は、参考人聴取では真相解明に至らなかったなどとして創業者の証人喚問を要求し、このあと衆議院の別の特別委員会で実施されました。
会計責任者 裁判での説明は
自民党旧安倍派の会計責任者は2022年までの5年間に
▽あわせておよそ6億7500万円のパーティー収入などを派閥の政治資金収支報告書に収入として記載せず
▽議員側にキックバックした分などほぼ同額の支出も記載しなかったとして政治資金規正法違反の虚偽記載の罪に問われ、禁錮3年、執行猶予5年の有罪判決が確定しています。
裁判で会計責任者は、パーティー券の販売ノルマを超えて集めた分を議員側にキックバックした運用について、「パーティーが終わってある程度、時期がたつと入金状況がわかる。それをもとに資料を作成して会長に説明し、ゴーサインが出てから具体的な作業をした」と述べました。
一方、キックバックをめぐる議員側との具体的なやり取りについては説明がなく、それぞれの議員側が収支報告書に記載しなかった経緯などは明らかになりませんでした。
また2022年、当時の安倍会長からキックバックを中止する方針が示されたものの、最終的に継続された経緯について「2022年7月末、ある幹部から、『ある議員が還付をしてほしいと言っている』という話があった。私は塩谷会長代理に相談して幹部を集めていただきたいとお願いして、下村さん、西村さん、世耕さん、塩谷さんが集まって話し合いが持たれた。いろいろな議論があったが、方向性として還付はしようということになった」と話しました。
この「ある幹部」や「ある議員」の名前については「ご本人がおっしゃらないようなので、ここでは差し控えさせて頂きます」などとして答えませんでした。》


2025年 2月27日
25日英国労働党政権は、27年までに国防費を今のGDP2.33%から2.5%に引き上げる代わりに、対外人道支援を数十億ポンド減額する方針を決定。
 BBCは、それに対し英国内支援団体からの「世界の最も貧しい人や子どもたちへの裏切り」との批判を伝える。セーブザチルドレンなどは「イギリス国民にも影響し、この国の安全を脅かす」「ワクチン接種、食糧支援の削減などは自らに災いを招く」と。
 スペインTVEは、イスラエルがガザへのテントなどの搬入を阻止し、厳しい寒さのなかこの二日で乳児と新生児5人が暖房も毛布もなく低体温症で亡くなっている、ヨルダン川西岸ではイスラエル軍の攻撃と破壊がつづくと伝える。アルジャジーラはイスラエルの人質家族らが、今も63人の人質が過酷なトンネル内で捕らわれており、ネタニヤフが再び戦争を起こそうと危険な火遊びをして人質の命が失われると非難し、全員の解放を直ちに実現するよう求めたと報じる。ガザでは厳しい寒さで幼児6人が死亡、他に危険な子たちがいるとも。
 米ABCは、トランプがウクライナとの鉱物資源取引の合意のためゼレンスキー大統領が1週間の間に訪米する予定との発言を伝える。米国内ではマスクDOGEの連邦職員への指示に対する地元からの共和党議員への反発など混乱が広がり、米国デジタルサービス職員からDOGEに移動して勤務していたコンピューター専門職員21人も「機微なデータを危険に晒し、公的サービスを解体するために自分のスキルは使わない」と辞職する。
 PBSは連邦判事3人が、トランプの連邦支出差し止めの凍結延長、対外支援の26日までの支払い、難民受け入れの差し止めの停止を命じたと報じる。そしてメキシコ湾の「アメリカ湾」への変更を指示した大統領令にかかわらず、メキシコ湾の名称を使用し続ける大手AP通信の大統領執務室での取材を拒否した政権に対し、ホワイトハウス記者協会が「報道内容を指示することはできない」として対応の変更を求めていることに、CNN記者は「メディアによるアクセスが損なわれれば、報道の自由が損なわれ、国民の知る権利も損なわれる。ロシアと同じ」と指摘。
 さらにPBSは、ガザ北部で破壊された自宅に戻ったおよそ60万人の住民たちが日常を取り戻そうと努力する様子を、現地カメラマンの撮影により伝える。24歳の男性は素手で瓦礫や石を取り除き、壁が壊れた部屋をそのまま生活できる寝室や居間に戻した様子を自ら撮影しインスタに投稿。トランプは「ガザを所有する」というが、男性は視聴者に「全てが破壊され、生活を再建するにはあなたたちの手助けが必要。ここが故郷であり、どこへも行くつもりはありません」と。ガザの市民を強制排除するのは戦争犯罪、とPBS。ガザの死者は4万8000人とされるが、墓地は身元不明の遺体で溢れ、多くの遺骨が埋もれているとも。
 26日TVEはトランプが投稿したガザ再建後のトランプの金製像、トランプとネタニヤフが浜辺でくつろぎ、イーロン・マスクが食事するAI動画を報道。なんとも醜悪極まる。この日もアルジャジーラは、ガザで寒さのために死亡する乳児と、数人が危篤と伝える。医師は「医療機器や医薬品が不足するなか、できる限りのことをしているが、今後も厳しい寒さに幼児は耐えられない」、母親は「ひどい寒さのため子供達は眠ることができません」「以前はイスラエルの砲撃で亡くなっていましたが、今は寒さで死ぬのです」と。
 ABCはトランプが初めての閣議でさらなる連邦職員の削減、環境保護庁の職員65%が削減できると述べたと、PBSはマスクのDOGEが発表した連邦各局の削減可能予算の規模が大きく間違っており、USAIDの6億5000万ドルの契約が3回記載され、社会保障では2億3200万ドルが実際は56万ドル、ICE移民関税執行局では80億ドルが実際は800万ドルだったと報じる。無能と言うべきいい加減さ。
 さらに、トランプの国際支援・難民受け入れ凍結の無効を提訴したHIAS(ヘブライ移民支援組織)会長を取材。「1980年成立した難民受け入れプログラムは戦争や迫害から逃れ、アメリカにやってきた人を受け入れるためのもの。今回の支援停止はプログラムの完全な解体。全ての事務局が廃止され、資金も凍結されて2月に来るはずの621人の難民認定者も入国できなくなった」「ユダヤの聖書では、異国の民を愛しなさいと36回も繰り返されている。我々もかつては異国の民だった。親に会えない難民の子は、トランプ政権の政策のせいで孤児になっている。第一次トランプ政権は難民支援は無駄と指摘したが、政権による調査では再定住した難民は、支援額よりも多い税金を連邦や州、地方自治体に収めてもいてアメリカ経済への貢献にもつながっている」と。
 27日イスラエルは収監中のパレスチナの女性と未成年者40人を解放。これで停戦の第一段階が終了したが、今後の道筋は決まらないとスペインTVE。
 米PBSは、この日大量解雇されたUSAID米国国際開発庁職員らが職場を無念の気持ちで去る様子と、元長官の「職員は制服は着ていない英雄。お金や栄誉のために働いていたのではない。彼らは、最大の敵に対してもこれほどの扱いをしないような扱いを、自国政府によってなされた」との声を伝える。まさに、自国の政府職員すら平然と切り捨てるトランプとマスクは、ガザやウクライナ市民をも平然と切り捨てるだろう。
 マスクはトランプの初閣議で「USAIDのエボラ対策の削減は間違いで、修正した」と述べたが、番組が取材したエボラ対応の医師は「USAIDの支援は止まったまま。エボラ、エイズなどで2000万人への医療支援をしてきたが、それらの中止は1980年に米ソで連携して根絶した天然痘のように、感染症は感染地で対策が取られないと世界に広がる。米国が撤退すれば感染症はより急速に広がりアメリカにも影響が及ぶ」と警告。
 さらに新厚生長官ケネディーのもとFDA食品医薬品局が、この冬のインフルエンザによる死亡者が15年ぶりの高さで子ども100人を含む19000人であるにも関わらず、今年のインフルエンザワクチン専門家会議を中止したことに関しても伝える。諮問委員医師は「ワクチン製造に6ヶ月を要し、毎年3月にWHO、国防省、CDCの代表が集まり世界の流行状況を踏まえて検討し、対応するウィルスとワクチンを決定する。(トランプの)プロジェクト2025は、ワクチンを今後推奨するべきではないとしている。アメリカ人の寿命が30年伸びたのは、ワクチンのおかげ。コロナ禍以後ワクチンは一部で禁句になった。WHOから脱退しアメリカ第一主義をかがけても、ウィルスは国境を超えて入ってくる」今週のテキサスでの20年ぶりの子供の麻疹による死亡について聞かれ、「ワクチンの接種率が減少しており、大流行を懸念している。接種率95%が必要だが、ワクチンは自閉症の原因という誤った主張を20年間してきたRケネデイー氏らのために接種率が低下したのだと思う」と。トランプ、マスク、ケネディーは、まさにアメリカ社会を蝕む愚人の連合。



2025年 2月26日
「ロシアの対ウクライナ全面侵攻はすでに3年続いている」「ウクライナにとってのみならず、他の地域、世界の安定にとっても破壊的で長期的な被害をもたらしている」「力による威嚇やその行使の結果としての領土獲得はいかなるものも合法的なものとして認められるべきではない」、「ロシア連邦に対する国際的に認められた国境内のウクライナ領からの全ての自国軍の速やかで完全で無条件の撤退の要求」採択された国連決議
・国連総会(193カ国)はロシアのウクライナ侵攻から満3年となる24日特別会合を開き、ロシアを非難し、ウクライナの領土保全を支持するウクライナと欧州側提出の決議案を、93カ国の賛成多数で採択。反対はアメリカ、ロシア、イスラエル、北朝鮮、スーダン、ハンガリーなど18カ国。中国など65カ国が棄権。
・国連安全保障理事会の会合も開かれ、アメリカが提出した「紛争の終結」を求める決議案を、10カ国の賛成多数で採択した。この決議にはロシア非難は含まれず、アメリカの主要同盟国のイギリスやフランスなど5カ国が棄権。
「侵略行為は非難され、卑下されるべきで、見返りを与えられるべきものではないということを、我々は再確認する必要がある」ウクライナのマリアナ・ベツァ外務次官
「(米提案は)過去を振り返らず、未来を見据えた(中略)シンプルな歴史的声明だ。戦闘を終わらせるという、一つのシンプルなアイデアに焦点を当てた決議だ」米国ドロシー・カミーユ・シア国連副大使
 「過去に目を閉ざすものは、現在に対しても盲目となる」1985年ドイツ連邦議会ワイツゼッカー大統領
 過去を振り返ることなく、さらに当事国の参加・承認もなく決められた合意は、チェコの参加もなくナチスへのズデーテン割譲を承認したミュンヘン会談(1938英仏独伊)と同じく、その合意によって不当な利益を得るものに、再びその行為を繰り返すことを奨励するだけ。
 性的暴行、刑事犯罪者が大統領の米国が、殺人鬼・戦争犯罪人が大統領のロシア、同じく戦争犯罪人が首相のイスラエルなどと一緒に、国連総会で侵略による領土割譲を容認するプロパガンダに埋没する。それらは同時に大量の核兵器保有国でもあるという現在。世界と人類は最も深刻な崩壊の危機にある。
《国連総会(193カ国)は24日、ロシアのウクライナ侵攻から満3年となるのに合わせて特別会合を開き、ロシアを非難し、ウクライナの領土保全を支持する欧州側提出の決議案を、93カ国の賛成多数で採択した。アメリカ、ロシアなど18カ国が反対票を投じ、65カ国が棄権した。
その後、国連安全保障理事会の会合も開かれ、アメリカが提出した「紛争の終結」を求める決議案を、10カ国の賛成多数で採択した。この決議にはロシア非難は含まれず、アメリカの主要同盟国のイギリスやフランスなど5カ国が棄権した。
アメリカはこの日の2度の採決で、いずれもロシア側につくかたちとなり、ウクライナでの戦争をめぐるアメリカの立場の変化を浮き彫りにした。
2件の決議案は、フランスのエマニュエル・マクロン大統領が米ホワイトハウスでドナルド・トランプ米大統領と会談し、ウクライナでの戦争をめぐる大きな相違点に対処しようとする中で提出された。
25日には、イギリスのキア・スターマー首相も、トランプ氏と会談する予定。
欧米の同盟関係が一変
トランプ政権はロシア政府に取り入ろうとする一方で、欧州の安全保障に対するアメリカの長年のコミットメントに疑問を投げかけ、これまでの欧米の同盟関係を一変させている。
その亀裂は24日に露呈した。米外交官は、「ロシア・ウクライナ紛争」の犠牲者を悼み、迅速な戦闘終結を求める決議案の採択を迫った。
一方で、欧州の外交官は、ロシアの全面侵攻を非難し、ウクライナの主権と領土保全を支持するより詳細な決議案を提出した。
ウクライナのマリアナ・ベツァ外務次官は、「侵略行為は非難され、卑下されるべきで、見返りを与えられるべきものではないということを、我々は再確認する必要がある」と述べた。
国連総会の特別会合で採択された欧州案に対し、アメリカは驚くべきことに、棄権ではなく、反対票を投じた。反対したのはアメリカ、ロシア、イスラエル、北朝鮮、スーダン、ハンガリーなど18カ国。
米国案も、「ウクライナを支持する」との内容が追加されたうえで採択された。アメリカは棄権した。
安保理の会合では、内容が修正されていない米国案の採決が行われ、10カ国の賛成多数で採択された。イギリス、フランス、デンマーク、ギリシャ、スロヴェニアは棄権した。
アメリカのドロシー・カミーユ・シア国連副大使は、自国が提出した決議案は「過去を振り返らず、未来を見据えた(中略)シンプルな歴史的声明だ。戦闘を終わらせるという、一つのシンプルなアイデアに焦点を当てた決議だ」と述べた。
アメリカが、同盟関係であるはずの欧州諸国とこれほど対立するのはめずらしい。
ロシアの全面侵攻からの3年間、安保理は五つの常任理事国の一つであるロシアがあらゆる決議に拒否権を行使し、行き詰まりをみせている。
このため国連総会が、ウクライナでの戦争について議論する主要な場となっている。ただ、安保理とは異なり、国連総会での決議には加盟国に対する法的拘束力がない。》


2025年 2月26日
19日米PBSは、マスク・政府効率化省による連邦職員大量解雇で連邦監察総監17人以上が解雇されたことについて、14日夜に解雇された連邦最大規模の国防総省監察総監と厚生省監察総監を取材。「監察総監は超党派の独立した監視役。無駄や不正を探し、監督する」「食品医薬品局、疾病対策センターCDC、国立衛生研究所などのプログラムの無駄、不正、乱用を調査、監視。例えば、介護施設における虐待や放置なども」「昨年ウクライナへの軍事支援50件を調査し、10億ドル相当の武器を含め一部が実施されていないことを明らかにし改善の勧告をした」「政府効率化省と役割は表向きは似ているが、調査には基準に基づき時間が必要。調査は丹念で厳格。独立性も重要。監察総監は、大統領の部下では無い」と。
 政府と多額の契約を結ぶテスラやスターリンクを経営するマスクが効率化省を運営する利益相反について「利益相反はプロセスを歪めてしまう」「調査には深い専門知識が必要。考えなしに予算削減と職員排除を行えば、懸念を抱かざるを得ない。非常に心配」と。行政を監査する政府監察官を大量解雇し、政権の言いなりにするというアメリカのロシア化、米国政治の自滅の道。
 20日ハマスは、幼い二人の子と母親そして人権活動家の高齢男性のイスラエル人人質4人の遺体を、いずれもイスラエル軍の攻撃で死亡したとして返還。イスラエルは母親の遺体は別人として反論。BBCは、ガザでイスラエルが破壊し瓦礫と化した建物から市民が遺体を探し、埋葬する状況も伝える。市民の悲しみは尽きない、と。
 仏2はロシアとの連携を深めるトランプが、ゼレンスキーが戦いを仕掛けた、選挙によらない独裁者、ウクライナへの支援金の半分が行方不明になっている、とプーチンと同じく不当に非難と。独ZDFは、ピストリウス国防相の「いま結束しなければ、プーチンがトランプの支持を得てEUを解体させる」との声を伝え、これはウクライナと国民にとっては大惨事と。東部クラマトルスクの前線に向かう兵役3年目の女性兵士は「若者が死なないように、戦争が終わることを望む。でも最後まで戦う」と。
 米ABCは、ウォルツ安全保障担当大統領補佐官が戦争を仕掛けたロシアを非難せず「大統領はゼレンスキー大統領に苛立っている。協議に応じようとしないから」と発言と。恒久的にウクライナの鉱物資源の50%をアメリカに渡せとし、ウクライナの安全確保には触れないという米国案。戦闘で両足を失った兵士は「我々が戦争を止めるのではない。戦争は我々が仕掛けたのではない、始めたのはロシア」と。
 21日ネタニヤフは、返還された人質女性の遺体の取り違いに「すべての文明社会はこのような恐ろしい殺害者を非難すべき」と、まさに自分のこと。PBSは、イスラエル情報機関モサドの元長官の「ハマスが遺体を間違えた、または遺体を探せなかった可能性がある。ガザは戦場で、戦場ではこのようなことが起こる」とまだしも冷静な見方を伝える。亡くなった女性の家族は「人質にしたハマスは残忍。だが彼らを生存した状態で取り戻すのが、イスラエル政府の義務だった。10月7日に彼らを見捨てたことも、囚われたままにしていたことも許せない」と。
 24日ウクライナ侵攻3年目に国連総会特別会合で「ウクライナ領土保全の決議案」が可決。しかし米国は、ロシア、イスラエル、北朝鮮などと共に反対。国際法と国際秩序を崩壊させる、まさに「悪の枢軸」。ロシアはウクライナ鉱物資源を米国と共同開発の思惑もと、TBS1930。
 ロシアのウクライナ侵攻3年目、英BBCはロシア国境沿いで訓練するウクライナ兵士を取材。「侵攻してきたのはロシア。我々の息子や娘、親を殺すために侵攻してきた」「ウクライナは国内で武器の生産を増やして戦い続ける」「プーチンは我々の政治体制を壊し、ロシアの属国にしようとしている。プーチンは数えきれないほど嘘をついている」と。休暇中の若い志願兵士も「トランプはヒトラーとの協定に署名したチェンバレンのようになるのでは。チャーチルを目指すべき」と。
 仏2は虐殺から3年目のブチャを取材。人びとは犠牲者に黙祷と花束を捧げる。兵士だった36歳の息子を亡くした母は、「すべての感情を失いました。息子の死を乗り越えられません。早く終わってほしい。それだけ」と。ウクライナ正教会の牧師は、犠牲者の名が刻まれた壁で「あそこに書かれているのは4歳と9歳の子どもと母親」、埋葬したすべての人の悲惨な写真を消すことなく携帯に保存し「まだ戦争は続き、今日もドローンが飛ぶ」と。
 独ZDFは、侵攻3年目キーウのマイダン広場で市民による追悼式典が行われ、ヨーロッパ諸国とカナダ首脳ら13人が献花し、EUは会議で新たに35億ユーロなどウクライナ支援継続を表明したと報じる。ゼレンスキーはオンラインのG7会議でトランプに「ウクライナ国民は、アメリカが今後もウクライナへの支援を続けるのか、今後も自由な世界のリーダーであり続けるのか心配している」と問いかける。
 スペインTVEも追悼式典と会議にサンチェス首相が参加しゼレンスキーと会談、さらにカナダのトルドー首相がG7TV会議を主催し「不公正な戦争を終わらせるために団結する」と述べたと伝える。さらに、ニューヨーク国連総会でウクライナから提案された決議案を米国は徹底して退けようとしたと報じる。ロシア非難のない米国案は否決され、公正で永続的な平和、ウクライナの主権と領土の一体性の尊重を求める決議は採択されたが米、露などは反対。イスラエルだけでなくロシアの戦争犯罪も見逃し、加担するアメリカ。
 米ABCは、マスクがメールで全連邦職員に、前の週の仕事の「成果」を夜の間に返信するように迫ったことで起きた騒動を伝える。共和党議員は集会で抗議の声に説明に追われ、国防総省など各機関は返信せよ、するなの混乱を曝け出す。トランプは「返信しなければ解雇または半解雇(?)」と支離滅裂。エッフェル塔はウクライナ国旗の色に染まり、BBCはホワイトハウスを訪れたマクロンが、トランプの「ヨーロッパのウクライナ支援は融資」との発言を「多くは無償支援」と糾したと伝える。
 アルジャジーラは、イスラエルがヨルダン川西岸のジェニン難民キャンプとその周辺で、戦車と盾付きのブルドーザーなどで道路や住宅、インフラ設備を徹底して破壊していると伝える。ガザと同じネタニヤフの侵略は続く。

   



2025年 2月24日
日記がわりに。
 旭川から帰って翌日曜花隈のFamigliaでマルゲリータをいただき、元町商店街で廉価な野菜購入。恐竜がいる家具・雑貨の店は残念ながら閉店と。三ノ宮神社の梅は蝋梅はすこし咲くが紅梅、白梅はまだ。
 18日北野の市バス亭前の蕎麦店でそばを食べ、前回水曜定休だった湊山温泉に行く。露天はないが鄙びた風情も心地よい。帰宅すると小雪が舞う。
 このところ今年最強寒波とかで神戸もかなり寒いが、翌日アシスト車でPiza Track往復しプロシュートピザ。
 22日閑散とした神大を抜けてil ventoでボロネーゼをいただく。こちらも美味。六甲道まで歩き、灘温泉に浸かり食材買って帰宅。昨日は西宮北口に出てゆいたばのテラスでソーキそば。立春を過ぎて日差しは暖かいが、曇るとかなり寒い。それでもガーデンズ屋上では噴水で遊ぶ幼児たち。食材買って帰宅。
 ロシアによる違法なウクライナ侵攻から3年目の今日は巣篭もり。明日から寒波は過ぎて気温上昇と。



2025年 2月24日
24年3月12日西播磨県民局長が斎藤知事ら県幹部の違法行為の「告発文」を県議、報道機関に配布。
【齊藤元彦兵庫県知事の違法行為等について(令和6年3月12日現在)】
3月27日兵庫県は西播磨県民局長を解任し3月末の退職を停止。「事実無根の内容が多々含まれている。業務時間中に嘘八百含めて文書を作り流す行為は、公務員としては失格」斎藤知事会見
4月4日前西播磨県民局長が県の公益通報制度を利用して通報。
5月7日兵庫県人事課が前西播磨県民局長を停職3カ月の懲戒処分に。「告発文は核心的な部分において全てが事実無根」
6月13日兵庫県議会は、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)を設置する議案を賛成多数で可決。
7月7日、証人として百条委員会に出席予定だった前西播磨県民局長が「死をもって抗議する」と言う趣旨のメッセージを残して死亡。
7月24日プロ野球・阪神、オリックスのリーグ優勝記念パレードを担当し、告発文で「疲弊し療養中」と指摘されていた元県民生活部総務課長の男性(53)が療養中の4月20日に急死していたことが明らかに。
8月23日、県議会の調査特別委員会(百条委)が全職員約9700人を対象に実施したアンケート調査で約6700人が回答し、回答者の4割がパワハラを見聞きしたと答えた県職員アンケート公表。
9月19日兵庫県議会の各会派が提出した知事の不信任決議案を全会一致で可決。26日斎藤知事は失職し出直し知事選に立候補を表明。
11月17日兵庫県知事選挙で前知事の斎藤元彦が再選。翌18日百条委委員でもあった竹内英明県議は「一身上の都合」を理由に県議を辞職。さまざまな嫌がらせを受け、「家族が危ない目に遭うかもしれない。家族を守らないといけない」
11月22日兵庫県知事選挙をめぐって、県議会の百条委員会の委員長を務める奥谷謙一議員が、候補者だった政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志にSNSで虚偽の内容を投稿され名誉を毀損されたとして警察に刑事告訴。
25年1月28日竹内英明元県議が辞職後もSNS上で攻撃的な投稿にさらされたすえに亡くなる。
2月7日兵庫県知事選挙でのSNS運用などに関して、再選した斎藤知事と県内のPR会社の代表が公職選挙法違反の疑いで告発されたことをめぐり、神戸地方検察庁と兵庫県警察本部はPR会社などの関係先を捜索。
2月19日に公開されたYouTubeチャンネル「ReHacQ」の動画で、維新の増山誠県議が笑みを浮かべながら
「端的に申し上げますと、10月25日の片山元副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です。ハイ。県民のみなさんがこの情報を知らずに行動していいのか、という思いがあったんですよ」
2月21日百条委は報告書統合案を「知事の言動などはパワハラ行為とみなされる可能性がある」と修正。
「(パワハラの告発内容について)おおむね事実だったと言える。パワハラに近い不適切な叱責があったと言わざるを得ない。知事の言動などはパワハラ行為であるとみなされる可能性がある」
「(告発文書を作成した元幹部を公益通報の保護対象としなかった県の対応について)文書の調査をせずに作成者の特定を行っていて、県の初動は法違反といえる。元幹部の懲戒処分までおこなったことは大変遺憾で、不利益処分の撤回や名誉回復を行う必要があると考える」
・百条委の委員だった維新の増山誠県議が、昨年10月の非公開の証人尋問で片山安孝元副知事の証人尋問を録音した音声を隠し録りして立花孝志NHK党党首に提供。
「元西播磨県民局長を調べる過程で押収した県の公用パソコンの中に、斎藤県政を倒すクーデター計画をうかがわせる文書があった。パソコンには不倫が関係する可能性がある文書もあった」百条委の奥谷謙一委員長が『それはプライバシーにかかわる情報だから話さなくていい』と制止。
・知事選のさなかの昨年11月5日、立花が自身のSNSで約3分13秒間のやり取りと、百条委の副委員長を務めていた岸口実県議から受け取ったとする怪文書も公開。文書は、告発者が昨年7月に自死したことに絡み、当時百条委メンバーだった竹内英明元県議らを“黒幕”と名指しし、竹内氏がAさんの自死を斎藤氏の責任に見えるように印象操作しているなどと非難する内容。
 すでに3人の県職員と議員が死亡、自死に追い込まれている斎藤兵庫県政。職員へのパワハラ、企業からの贈答と便宜供与、選挙の事前運動などを告発した県局長を「嘘八百」と誹謗し停職3ヶ月の懲戒処分とし、その問題を究明する百条委議員を「反知事の黒幕」として中傷、誹謗を続け、歪められた世論で再選を果たした斎藤元彦と、それを情報漏洩、偽情報の拡散で支援した立花孝志(23年3月不正競争防止法違反=営業秘密領得=や威力業務妨害罪などで懲役2年6月、執行猶予4年確定の犯罪者#)と維新議員増山誠、岸口実、白井孝明らは、夥しい誹謗中傷によって議員を死に至らせるなど、この3人の死に対して刑事罰を含め重大な責任がある。
 人の死を招いた自らの行為を笑いながら説明する愚かで卑劣極まる県議を含め、これらの知事、県議らに政治に関わる資格はまったくない。あまりにも醜悪なこの県政には、百条委員辞任ではなく県議辞職と公選法違反等による知事失職と刑事罰があるのみ。
《斎藤元彦兵庫県知事のパワハラや公金不正支出疑惑を調べる県議会調査特別委員会(百条委)の委員だった維新の増山誠県議が、昨年10月に行なわれた非公開の証人尋問の音声を隠し録りして立花孝志NHK党党首に提供していたと“自白”した。昨年11月の知事選に斎藤氏を応援すると言って出馬した立花氏は、増山氏を含む3人の維新県議から情報を受け取っていたと表明。選挙の裏で、維新が組織ぐるみともいえる立花氏への協力をしていた実態が少しずつ明らかになっている。
尋問内容は選挙後まで非公開のはずだった
問題の音声は昨年10月25日に秘密会で行なわれた百条委での片山安孝元副知事の証人尋問を録音したものだ。知事選のさなかの昨年11月5日に立花氏が自身のSNSで約3分13秒間のやり取りを公開していた。
「録音の中で片山氏は、増山氏の質問をきっかけに、斎藤氏の一連の疑惑を外部に告発した元西播磨県民局長・Aさん(60)を調べる過程で押収した県の公用パソコンの中に、斎藤県政を倒すクーデター計画をうかがわせる文書があった、と話しています。
さらに片山氏は、パソコンには不倫が関係する可能性がある文書もあったと話し始めました。この直後に百条委の奥谷謙一委員長が『それはプライバシーにかかわる情報だから話さなくていい』と制止しましたが、片山氏がなおも強引に話そうとしたため、奥谷氏が尋問をやめ休憩すると宣言する声が入っています。片山氏への尋問は2時間予定されていましたが、結局この問題により50分程度で打ち切られました」(県議会関係者)
実はこの尋問内容自体はずっと秘密にされていたのではなく、後に百条委が大部分を公開している。その経緯を地元記者が振り返る。
「10月24、25と2日間連続で関係者の尋問が行なわれたのですが、同月31日に告示が迫っていた出直し知事選に影響を与えないようにとの理由で、選挙後までは内容を公開しないことが決まっていたのです」(地元記者)
こうして尋問は非公開となったが、メンバーとして出席した増山氏が、隠れて録音した音声を立花氏に提供していた。立花氏によると10月31日にカラオケボックスで受け取ったという。
さらに立花氏は音声を暴露した11月5日、百条委の副委員長を務めていた岸口実県議から受け取ったとする怪文書も公開している。
文書は告発者のAさんが昨年7月に自死したことに絡み、当時百条委メンバーだった竹内英明元県議らを“黒幕”と名指しし、竹内氏がAさんの自死を斎藤氏の責任に見えるように印象操作しているなどと非難する内容だ。Aさんのことも「過去10年以上にわたって複数の職員と不倫」などと貶めていた。(♯29)
多数決で非公開に賛成していた増山氏や岸口氏
立花氏は増山氏からAさんが不倫をしていたなどと書かれた別の文書も受け取っていたと公表。さらに維新の白井孝明県議の名も挙げ、これら維新の3人の県議が「僕に情報をくれていました」と主張している。
「実際に立花氏は音声と怪文書に沿った話や、さらにそこから膨らませた話を選挙中に街頭演説で話し、それをYouTube動画で拡散させました。『斎藤氏はハメられた』と訴える2馬力選挙を展開したのです。
その効果は大きく、斎藤氏が逆転勝ちした選挙結果にも大きく影響したとみられています。
それだけではありません。怪文書で名前が挙げられた竹内氏ら、斎藤氏の疑惑解明に積極的だった議員らが、SNSなどでデマ交じりの誹謗中傷にさらされてしまいました。『家族を守りたい』として県議を辞職した竹内氏はその後も攻撃され続け、1月に急逝しました。攻撃で心身ともに疲れ果てた末の自死とみられています」(フリーランス記者)
この悲劇につながる問題の“きっかけ”のひとつともいえる隠し録音をしたことを増山氏は2月19日に公開されたYouTubeチャンネル「ReHacQ」の動画で、笑みを浮かべながら、
「端的に申し上げますと、10月25日の片山元副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です。ハイ。県民のみなさんがこの情報を知らずに行動していいのか、という思いがあったんですよ」
と説明した。
だが、この説明は不誠実だと県職員の一人は憤る。
「斎藤氏の本人の尋問が予定されていなかった10月25日の百条委の内容を選挙後まで非公開にすることには反対もありました。しかし斎藤氏を擁護してきた増山氏や岸口氏らは多数決で非公開に賛成しているんです。
『県民がこの情報を知らなくていいのか』と言いながら、告発内容と関係のないAさんのプライベート情報を片山氏が一方的に言い立てた部分の音声を立花氏に提供したことの説明になっていません」
Aさんの不倫を連想させる文書は、何度も“切り札”として利用されてきた
増山氏はReHacQで自白した動機を、音声提供者が岸口氏ではないかとの誤解を解くためだ、との趣旨の説明をしている。しかし立花氏は音声提供者は岸口氏とは別の県議だと説明してきており、そもそも岸口氏に疑いの目は向いていなかった。
このため増山氏の狙いは、AさんやAさんによる告発は信用できないともう一度強調するためではないかと地元メディア関係者は指摘する。
「百条委で制止を聞かずに話そうとした片山氏と増山氏が最も前のめりになったのは、Aさんのパソコンに不倫を連想させる文書があったと知らしめることだったと思います。
ただこの文書は告発内容に関係がなく、書かれていることが本人のことなのか創作なのか区別がつかず真偽不明とされているものです。このため、選挙後に公開された10月25日の片山氏の尋問時の映像でも、これに触れた部分の音声は消されています」
実はこの文書は、斎藤氏側近の県幹部や維新が反撃の“切り札”として何度も利用してきた経緯がある。
「Aさんの告発直後の昨年3月25日、片山副知事が取り上げたパソコンから見つけたこの文書を印刷したものを、斎藤氏の最側近だった井ノ本知明総務部長(当時)が複数の県議や県職員に見せ、『こんなのを書く人間が言うこと(告発)なんか信じられへんでしょ〜』と言って回っていました。Aさんは信用できないと印象づけ、百条委の設置を阻止しようとしたんだと思います」(県OB)
片山副知事は「自分が辞職するので百条委設置はやめてくれ」と県議会に懇願したが、結局失敗。すると片山氏は突然副知事を辞職する。
「ところが今度は百条委で、増山氏と岸口氏がこの文書も開示して調べよと執拗に要求したんです。これをAさんは気に病んでいました。結局昨年7月、百条委は告発内容に関係がないとして調べないことを決めました。しかしその前日にAさんは『一死をもって抗議をする』との言葉を遺し自死しました」(県職員)
文書を見せて回った井ノ本氏の上司だった片山氏。片山氏が設置阻止に失敗した百条委で公開を求めた増山氏と岸口氏。これら同じ登場人物が選挙に向けて放ったのが、またもAさんの文書だったというわけだ。
「知事選で斎藤陣営のSNS広報を行なったPR会社の関係先が公職選挙法違反容疑で家宅捜索を受けるなど、斎藤氏は最近また追い込まれています。増山氏が自白に打って出たのは、もう一度Aさんの文書に注目を集め、斎藤批判の声を封じようとする意図があるのではないでしょうか」(地元メディア関係者)
斎藤氏をめぐる問題は、昨年3月の勃発から、解決に向け一歩も進んでいない。》
https://shueisha.online/articles/-/253169



2025年 2月23日
16日独ZDFは1年前極寒のロシア・シベリアの監獄で殺害されたナワリヌイを追悼するロシア市民を報じる。「ここにロシアの本当の大統領がいる」「愛は不安より強い。ロシアは自由でなくては」と市民たち。良識と勇気があるこうした人びとが遠からずロシアを変えることを願う。
 米国務長官はイスラエルでネタニヤフと会談しトランプのガザ住民強制移住策とハマス解体で一致と。まさに悪の枢軸。
 米ABCは、陰謀論者ケネディjrが厚生長官を承認され、マスクはCDC疾病対策センターも含め政府組織の解体も進めるなか、CDCの報告で米国内でインフルエンザが猛威を振るい、すでに死者16000人、うち子どもが70人と。マスクは連邦職員20万人の解雇を進め、CDC職員もすでに1300人解雇。NISA核安全保障局の職員も300人解雇されたが、その後局は大慌てで核の安全管理に不可欠と多くの復職を依頼する支離滅裂ぶり。マスクは「政府機関は雑草と同じ、根を残したらまた生える。根こそぎ無くす」と妄言。USAID国際開発庁やCFPB消費者金融保護局の閉鎖は連邦地裁が一時停止を命令している。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cqx91jzn50po
https://jp.wsj.com/.../federal-judge-orders-a-halt-to...
 ニューヨークでは収賄、詐欺、汚職などで起訴された市長アダムスの訴追をトランプが国境管理への協力と引き換えに取り消し、「起訴取り消しは愚か者か卑怯者がすること」「不適切な目論見による取り消しには同意できない」などと抗議して、トランプが任命した検事を含め検事7人が辞職。性的暴行、刑事犯罪者トランプは議会襲撃犯ほぼ全員の恩赦や戦争犯罪人プーチンも含め他の犯罪者にも寛容。ロシア占領地をめぐる国防長官へグセスの発言についてウィッカー共和党上院議員は、「新米の誤り。会談まえに手の内は明かさないもの」と批判。
 17日BBCは、ガザで生き延びようとする避難者を9ヶ月間取材しドキュメントを紹介。テント住まいで高熱の、生まれて三日の赤ん坊など3人の子を抱える母親は停戦後自宅に戻るが、家はミサイルで大きく破壊。それでも「子どもたちと私の未来を作らなければ」と。
 米ABCはトランプとマスクが、納税申告期を控えた内国歳入庁IRSの15000人と、首都ワシントンで航空機衝突事故があったばかりの連邦航空局FAAの職員数百人などを解雇したと。森林管理局を解雇された女性は「コミュニティー全体が動揺している。マスクは私の仕事など知らないだろうが。全体が失業し、この後どうしたらいいかわからない」、消費者金融保護局を解雇された女性は「ひどく混乱し無秩序なプロセスだった。失業保険の申請も出来ない。突然路上に放り出されたよう。解雇された日から給与はない」と。ウクライナやガザで市民が押し付けられる苦痛を、トランプとマスクは米国で政府職員に対してさえ平然と与えている。ウクライナではこの厳冬期にロシアの攻撃が続き、死者と葬儀と悲嘆が続く。
 PBSも、ワシントンはじめ全米各地でトランプによる連邦職員大量解雇に「民主主義にも法にも反する」と抗議するデモが行われている様子を報じる。マスクをヒトラーになぞらえた絵も。
 さらに国際開発庁の停止と農水省助成の凍結は、そのさまざまな食品援助の40%を生産する米国内の農家を直撃していると指摘する。養蜂家、花の生産者、食料生産者とNPOを取材。「助成金の3分の1を失う」「このままでは苦しい。借金か廃業を考えなければ」「屋根の太陽光パネルへの助成金が入らない。助成がなくなれば農業の未来はない」「助成金カットの影響は世界に及び救える命も救えなくなる」と。カンザス農家組合長は「全米で不安が広がっている。1953年カンザス出身のアイゼンハワー大統領が署名した「平和のための食糧プログラム」によって、70年間で世界40億を超えるひとびとに国内で余る農産品を海外支援に充ててきた。種や農薬、肥料、燃料、農業機械が高騰するなか、こうした削減は今の政権に投票した人の中に心配している人が沢山いる」と。まさに支離滅裂な政策。
 18日ウクライナ侵攻後初めて米露外相が、ウクライナもEUも招かずサウジで会談。ラブロフは「ウクライナのNATO加盟は有り得ない。西欧諸国のウクライナのロシア国境への部隊配置も許さない」と米国防相ヘグセスとウクライナの主権を無視する口調を合わせる。まさに悪の枢軸。ゼレンスキーは「停戦のための交渉は、ロシアの侵攻を受ける当事者抜きではあり得ない」と。
 仏2はロシアが徹底的に破壊し占領したマリウポリを、海辺のリゾート地として宣伝しながら、ウクライナ軍が最後まで戦ったアゾフスターリ製鉄所を金属工学博物館にする計画、メリトポリでは家具工場をロシアの歴史を展示する博物館にし、その壁に18世紀にウクライナに侵攻したポチョムキンの巨大な絵を掲げていること、マリウポリの瓦礫と化した街に建物、駐車場、運動場、学校などが建設されている模様を衛星写真などで伝える。歴史・文化そして領土もウクライナの主権を認めず、ロシアの一部と見做して侵略・占領して「ロシア化」するのは、歴然たる国際法違反。それが許されるなら、ロシアの歴史的由来はキーウ大公国であり、ウクライナがロシア全土を掌握しても良いことになる。
 このプーチンの手法を醜悪に真似ているのが、グリーンランド、カナダ、パナマの領有を唱え、さらにイスラエルが徹底的に破壊したガザからパレスチナ人を追放して所有し「中東のリヴィエラにする」と言い、ウクライナに軍事支援の見返りとして希少資源5割(5千億ドル)や天然ガス、石油、インフラなどの提供を強要するトランプにほかならない。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c0k5r3xnpkpo
https://www.bbc.com/japanese/articles/ckgd0r6r76xo
 独ZDFは21年のアフガニスタン撤退に関するドイツ連邦議会調査委員会の報告で、「これは現在に類似している。トランプ大統領はアフガニスタンの時と同様に、ウクライナ支援を緊急に停止するとして侵略者としか協議が行われず、侵略者への評価は引き上げられ、被害を受けた国や同盟国とは話し合わない。アメリカファーストのやり方は当時と同じ。アメリカに続き撤退したドイツは、アメリカに依存しすぎだった」と指摘。
 18日トランプは「ウクライナは戦争を始めるべきではなかった。自分にはこの戦争を終わらせる力がある」と無知・無責任極まる妄言を重ねる。フランスの首相は「プーチンとトランプという思いもよらない同盟が、ヨーロッパの問題でヨーロッパを無視する姿を目の当たりにしている」、ABCのイアン・パネル記者は「この発言は完全に間違っている。軍事侵攻を始めたのはロシア」と。米露会談について米元上級情報将校のシンクタンク研究者も「問題はこの米露の会談でウクライナが当事者となり切る前に、ウクライナは大きな領土を諦めるべきとかNATOには加盟できないとか、アメリカが大きな妥協をしたように見えること。こうした譲歩の影響を受けるのはウクライナ。アメリカはウクライナを弱い立場に追い込んでしまっている。まずウクライナとヨーロッパ諸国と立場をすり合わせた上で、交渉に臨むべきだった」と明快に指摘。こうした常識をまったく欠落させた愚かしいものがトランプとその政権の高官たち。
 19日アルジャジーラは、ガザのイスラエル侵攻15ヶ月間で家は破壊され、生活必需品も途絶して帰還できず、老朽化した避難テントで冷たい雨が降るなか暮らす人びとを取材。「何度もテントや仮設住宅を求め続けた。どこにも行けず、ここで生活するしかない」「必要なのは小屋、仮設住宅」「ただ身を寄せるところが欲しい。他の人たちと同じように暮らしたい」と話す避難者たち。停戦合意に基づいてテント、仮設住宅が早急にもたらされることが必要、と記者。
 この日トランプは妄言を重ねてゼレンスキーを「選挙なき独裁者。支持率も低い」と非難。BBCは「ゼレンスキーは独裁者ではない。大統領選挙はロシアの侵攻を受けて、法律に基づき延期された」と、米ABCも支持率は50%以上と指摘。ゼレンスキーは「トランプの非難はロシアの偽情報」と反論。共和党上院議員ケネディー(大統領家とは血縁なし)は「プーチンはギャング、黒い心を持った悪党」と。
 20日キーウで米特使と大統領が会談するが、特使の意向で記者会見はせず。BBCはウクライナ市民の「トランプの言動こそ独裁者」「国民の少なくとも73%が選挙を行うことは適切でないと考えている」「プーチンこそ本物の独裁者。400万以上の国民が避難し、毎日滑空爆弾が飛んでくる中で、どうやって選挙を行えと言うのか」との声と、20日未明にもヘルソンへのミサイル攻撃で少なくとも2人が死亡と伝える。ロシア駐在記者は警察の妨害を受けながらも市民を取材し「トランプは捉えどころがなく、何を期待していいのかわからない。ウクライナに派兵された多くの人を知っているが、戻ってこなかった」「今はじゃがいもや玉ねぎなど一番必要なものの物価があまりにも高い」「トランプに計画はない。思いつきで行動するだけ。戦争をどうにもできない」との声を伝える。トランプは一期目から所詮プーチンの代理人でしかない。加害者を持ち上げて被害者を除け者にして誹謗する、あまりにも粗末で悪辣な停戦の取り組みに、ほくそ笑んでいるのはトランプとプーチン、その取り巻きたちだけということ









  


2025年 2月22日
・プーチンは(2022年)2月24日朝、テレビ演説で、ウクライナ東部ドンバス地域で「特別軍事作戦」を実施すると発表。
「外部から介入を考える全員に告げる。もしそんなことをしたら、今まで歴史上見てきたどんなことよりひどい結果に直面することになる。われわれの国と国民に脅威をあたえようとするものにはロシアが即座に対応することを知らせなければならない」
「現代のロシアは、ソビエトが崩壊した後も、最強の核保有国の1つだ。最新鋭の兵器についても一定の優位性を持っている。ロシアへの直接攻撃は、潜在的な侵略者にとって、敗北と壊滅的な結果をもたらすことは間違いない」
「(戦争は)かなり簡単に解決できていたはずだ。そもそも(戦争を)始めるべきではなかった。取引できたはずだ」18日フロリダ州の私邸マール・ア・ラーゴで
「我々は多くの偽情報を目にしている。これはロシアから発信されているものだ。指導者としてのドナルド・トランプ大統領にはしかるべき敬意を表するが(中略)彼はこの偽の情報空間に生きている。アメリカはプーチンが長年の孤立状態から脱却する手助けをした」ゼレンスキー19日ウクライナの首都キーウで記者団の取材に
「ゼレンスキーは早く動いた方がいい。さもないと、国がなくなるだろう。私はウクライナが大好きだ。ゼレンスキーはひどい仕事をしている。彼の国は粉々になり、何百万もの人々が不必要に亡くなった」19日ソーシャルメディアに投稿
「選挙の実施を拒否している。実際のウクライナでの世論調査では支持率は低い。すべての都市が破壊されているのに、どうして高い支持率を得られるだろうか。選挙なき独裁者であるゼレンスキーはもっと迅速に動くべきだ。そうしなければ、国が残らないだろう。戦争は悪い方向に向かっている」19日フロリダ州で開かれたイベントで演説
「第2次世界大戦下のイギリスのように、戦時中に選挙が実施されないのは全く合理的だ」英首相官邸の報道官
「ゼレンスキー大統領は国を守るためにがんばっていて、独裁者というのは真っ赤なうそだ。声が大きい人の発言がいつも正しいわけではない」日本に避難しているウクライナ人のアルテム・ビドニーさん(19)
「ゼレンスキー大統領は今でも支持を得ていて、私にとってはトランプ大統領の方が独裁者に見える」同ダニエル・ザホロドニーさん(16)
 2022年2月ロシア。ベラルーシの国境を越えてロシア軍をウクライナに侵入させて、この侵略戦争を始めたのは、紛れもなくプーチン。
 政敵を暗殺し、反対派を弾圧して政権を維持する戦争犯罪人プーチンのロシアによる軍事侵攻を受けて、多くの死者と避難者を出して苦しむウクライナとその大統領に対し、「(ウクライナが)戦争を始めた」「選挙なき独裁者」と、歴史的事実も国際法、戦時国内法もまったく無知な性的暴行、刑事犯罪者の米国大統領という輩が批判する愚劣さと悍ましさ。
 「戦争を始めたのはウクライナとNATO」というプーチンの欺瞞に染まり、その手下のようにフェイクを米国内さらに世界に向けて喧伝する愚か者。こういう輩がいつ核ミサイルのボタンを押さないかわからない。人権、自由、公正に根ざす国際連帯と国際世論と共にロシア、アメリカの市民はこういう犯罪者大統領を弾劾し罷免するしか、人類に未来はない。
《アメリカのドナルド・トランプ大統領は19日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を「独裁者」と呼び、両者の亀裂を深める「口撃」を展開した。サウジアラビアで開かれたアメリカとロシアの和平交渉の場から除外されたゼレンスキー氏が、トランプ氏はロシアが支配する「偽の情報空間」に生きていると発言したことを受けてのもの。
「ゼレンスキーは早く動いた方がいい。さもないと、国がなくなるだろう」と、トランプ氏は自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。
トランプ氏がゼレンスキー氏を「独裁者」と非難したことに、ドイツのオラフ・ショルツ首相ら欧州指導者たちから批判の声が上がった。ショルツ氏は、「ゼレンスキー大統領の民主的正当性を否定するのは単純に間違っているし、危険な行為だ」と述べた。
イギリスのキア・スターマー首相は、ゼレンスキー氏との電話協議で、同氏を支持することを明確に示した。
英首相官邸の報道官は、スターマー首相が「ゼレンスキー大統領を、民主的に選ばれたウクライナ指導者として支持すると表明した」と説明。
「第2次世界大戦下のイギリスのように、戦時中に選挙が実施されないのは全く合理的だ」と、付け加えた。
2019年5月にウクライナ大統領に就任したゼレンスキー氏は、昨年5月に任期を終えるはずだった。しかし、ウクライナでは、2022年2月にロシアが全面侵攻を開始したことを受けて戒厳令が出されており、選挙は実施されていない。
スウェーデンのウルフ・クリステション首相も、トランプ氏が「独裁者」という言葉を使ったことを批判した。ドイツのアナレーナ・ベアボック外相は、トランプ氏の発言は「ばかげている」と述べた。
「ツイートを放つのではなく、現実世界に目を向ければ、欧州で独裁政権下のような状況での生活を強いられているのが誰なのか、それがロシアの人々とベラルーシの人々だということが分かるはずだ」と、ベアボック氏は独放送局ZDFに語った。
ホワイトハウス関係者によると、トランプ氏の今回の投稿は、ゼレンスキー氏の「偽情報」発言に対する反応だという。
トランプ氏は投稿で、「私はウクライナが大好きだ」としつつ、「ゼレンスキーはひどい仕事をしている。彼の国は粉々になり、何百万もの人々が不必要に亡くなった」と続けた。その一方で、アメリカは「ロシアと、戦争終結に向けた交渉をうまく進めている」とした。
アメリカとロシアの高官は18日、サウジアラビア・リヤドで、ウクライナでの戦争終結をめぐる協議を行った。米ロの対面でのハイレベル協議は、ロシアがウクライナ全面侵攻を開始してから初めて。
ウクライナのアルセニー・ヤツェニュク元首相は、ロシアはトランプ氏の発言を受けて、「今まさにシャンパンを開けているところだ」とBBCに語った。
「ウォロディミル・ゼレンスキーは完全に、合法的に選ばれた大統領だ」と、ヤツェニュク氏は述べた。「戒厳令の最中に選挙は実施できない」。
言葉の応酬
今回の言葉の応酬は、トランプ氏が18日、フロリダ州の私邸マール・ア・ラーゴで記者団に対し、戦争が始まった責任がウクライナ側にあるかのような発言をしたことが発端だった。
トランプ氏は、裏切られたと感じているかもしれないウクライナの人々へメッセージはあるかと、BBCの記者から尋ねられると、ウクライナは交渉の場に自分たちの席がないことに「気分を害している」ようだが、「この3年間、そしてそれよりもずっと前から席はあった。(戦争は)かなり簡単に解決できていたはずだ」と答えた。
さらに、「そもそも(戦争を)始めるべきではなかった。取引できたはずだ」と述べた。
2022年2月に、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻の開始を決めたことには言及しなかった。
ゼレンスキー氏は翌19日、ウクライナの首都キーウで記者団の取材に応じ、「我々は多くの偽情報を目にしている。これはロシアから発信されているものだ。指導者としてのドナルド・トランプ大統領にはしかるべき敬意を表するが(中略)彼はこの偽の情報空間に生きている」と述べた。
さらに、「アメリカはプーチンが長年の孤立状態から脱却する手助けをした」と考えているとした。
ゼレンスキー氏はその後、世界は「プーチンと共存するか、平和と共存するか」の選択を迫られていると述べた。20日にはアメリカのキース・ケロッグ・ウクライナ特使と会談するという。
ゼレンスキー大統領は14日、ドイツで開かれたミュンヘン安全保障会議にあわせて、アメリカのJ・D・ヴァンス副大統領らと会談した。トランプ氏はウクライナの希少な鉱物資源へのアクセスを求めているが、ゼレンスキー氏は、その見返りとしての安全保障に関する具体的な内容が含まれていないことを理由に、合意案を拒否した。
トランプ氏は、ゼレンスキー氏は国民の4%にしか支持されていないと主張し、ゼレンスキー氏の支持率を問題にしようとしている。しかし、BBCヴェリファイ(検証チーム)によると、今月実施された世論調査では、ウクライナ人の57%がゼレンスキー氏を信頼していると回答している。
19日のトゥルース・ソーシャルへの投稿で、トランプ氏は、欧州諸国にも「口撃」の矛先を向けた。トランプ氏は、ウクライナでの戦争は「我々よりもはるかに欧州にとって重要」な問題だと書いた。
「我々には、(他国と)隔てる、大きな美しい海がある」
欧州諸国は、欧州地域に「平和をもたらすことに失敗した」とも、トランプ氏は投稿した。
こうした中、プーチン氏は、トランプ氏と「喜んで」会うつもりだと、記者団に述べた。
欧州連合(EU)はというと、ロシアに追加制裁を科す方針だとしている。
追加制裁の対象は、ロシアのアルミニウムと、石油を違法に輸出している疑いのある船舶数十隻。また、さらに多くのロシアの銀行を国際決済システム「SWIFT」から切り離すことや、より多くのロシア・メディアの欧州での放送活動を禁止することも含まれるとしている。
(英語記事 Trump calls Zelensky a 'dictator' as rift between two leaders deepens)》




2025年 2月20日
ヤンバルの世界遺産を踏み荒らして汚染し、放りだして逃げた米国に尻尾を振るこの国の政権と防衛局の問題を鋭く指摘する投稿。それは、米国がガザを見捨て、ウクライナを見捨てるのと同じ構造。
 イロコイ族は北アメリカ東海岸で定住農耕。数家族同居の「ロングハウス」に住み、トウモロコシ、カボチャ、豆を栽培。女性首長(クランマザー)の母系制社会を創り、女性が耕し,男性が戦士となる軍事国家を形成。セネカ, モホーク等6部族でイロコイ連合を作り、交易で得た銃により北米東部から北東部五大湖周辺へ領 土を拡大。1780年代の米憲法制定会議に参加。言論の自由、選挙、合議制、連邦制などをアメリカが引き継いだとされる。それをいまトランプ政権が根底から瓦解させている。


2025年 2月20日
1961年9月にジョン・F・ケネディが設立した海外援助組織USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)をトランプが停止。
 9日米ABCはその様々な取り組みのなかで、ロシアによる侵略で電気、ガスなどのライフラインが破壊されたウクライナでのNPOによる唯一の暖房具である薪支援の資金や、米国ユダヤ人によるヘブライ移民援助協会( HIAS )、紛争下のコンゴ東部への支援なども凍結されたと報じる。10日仏2も年間予算113億7000万ドルのUSAIDの人道支援額は世界の42%を占め、その停止でフランスの主要なNPO30団体の活動も大きく制約されると。
 11日トランプはヨルダン国王と同席し「アメリカはガザを所有する」と妄言を繰り返す。どういう権限でかと記者に問われ、「アメリカの権限で」と。この愚かな輩は国際法も国家主権も全く理解していない。ヨルダン国王は「ガザと西岸からのパレスチナ人の追放に断固として反対の立場を表明した」と米PBS。ジャバリアの瓦礫の中で暮らす女性は、「この瓦礫は我が家があった場所、先祖の土地、私たちの心のよりどころ。ここで暮らす」と。
 12日トランプは戦争犯罪人プーチンと電話会談。BBCはトランプの投稿「ロシア・ウクライナ戦争の何百万人の死者を止めることで一致。私もプーチンも"常識"を信じている」の死者数の基本的な誤りを指摘。米国防長官へグセスはブリュッセルで「ウクライナが2014年以前の国境に戻るのは幻想。そのNATO加盟も現実的ではない。安全保障はすべてヨーロッパの軍によって確保されるべき。いかなる場合も米軍の派遣はない」と、まさにロシアの代理人のような暴言。
 これについて米PBSのインタビューで、オバマ政権の国防次官補だったファーカス研究員は「ロシア寄りの発言。これではプーチンを止めることはできない。バルト諸国や中国が狙う台湾統一や日本、フィリピンとの領有権争いにも影響する」と指摘。さらにPBSは、テスラやスペースXなど6つの会社を所有しこの5年間で130億ドルの政府契約を得ていながら政府効率化省(DOGE)トップに就任したマスクが、「効率化」による国防省やNASAをはじめ、それら企業を規制する連邦航空局や消費者金融保護局CFPBなどの弱体化と解体で、刑事上の利益相反となる可能性を指摘。「トランプ政権による監察官など連邦職員の解雇や退職により監督体制が変わって、訴訟や調査を受けているマスクとその会社に既に利益をもたらしている」とNYタイムズ記者。
 13日BBCは、4万5千人以上が戦死したウクライナで死者を追悼する広場と、ゼレンスキーの「自国が関与せず作られた合意は受け入れられない」との発言を、仏2は、この日もロシアの攻撃で同僚を亡くしたキーウ市民の女性たちの「ウクライナに不平等な和平になりそう。こんなに苦しんでいるのに、私たちに黙って交渉するべきではない」「アメリカに見捨てられたと感じる。昨日ニュースを読み動転して眠れなかった」、死者を悼む広場での「国のために命を落とした人たちを無駄にしてほしくない。公平な和平を望む。ウクライナをロシアに売り渡さないでほしい」、独ZDFも、市民の「町は破壊され、たくさんの人が死んだ。今度は交渉で領土を開け渡せと言われる」「トランプはプーチンの言いなりになる」、夫を亡くした女性の「交渉でプーチンが勝つのは嫌。もう大きな代償を払っているのだから」との声を伝える。この日は80年前、米英による爆撃で2万5000人が亡くなったドレスデン爆撃が始まった日。
 この日米上院は陰謀論者ロバート・ケネディjrの米厚生長官指名を承認。ケネディーは叔父ケネディー大統領が設立した海外援助組織USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)を廃止したトランプを称賛したと米ABC。トランプはこの日も「プーチンは信用できる」と戦争犯罪人に尻尾を振る。ゼレンスキーは、「ウクライナ抜きのいかなる合意も受け入れられない」と。
 PBSは、英国防相「ウクライナ抜きでウクライナについて交渉することはできない」、リトアニア国防相「トランプとプーチンが私たちすべての利益となる解決策を見出せるというのは幻想」、ドイツ国防相「トランプ政権は交渉が始まる前にプーチンに譲歩を示したことになる」との批判を伝える。ヘグセスは前日の発言について、「ここでトランプ大統領がどんな譲歩をするつもりか、明言することはしない」と、なんともみっともなく稚拙な説明。アルジャジーラは、イスラエルの攻撃によりヨルダン川西岸地区でこの日までに25人が死亡し、2万人が避難を余儀なくされ、建物470棟が破壊されたと伝える。
 14日ミュンヘン安全保障会議で米副大統領ヴァンスがゼレンスキーと会談。BBCは米露交渉が話題になるなか、ウクライナではいまも人々が命を落とし葬儀が行われていると伝える。夫を亡くした女性は、「男性が次々に戦場に送られている。なんとか終わらせる方法を見つけてほしい」と。
 ヴァンスは会議で演説し、「最も不安に感じているのはロシアや中国についてではない。ヨーロッパだ。ヨーロッパ委員会はSNSを監視しヘイトや誤った発言と見做したものを排除し、言論の自由を制限しようとしている。AfDなどの政党にも心を開くべき」とトランプ張の妄言を繰り返し、参加者は驚きの表情。ドイツ国防相は「我々は批判を受けて立つ。ドイツ国防軍は、民主主義のために存在している。米副大統領はこの民主主義に疑念を抱く発言をした。ヨーロッパの一部を権威主義の体制と比較しており、到底容認できない」、ドイツ大統領は「アメリカの新政権と我々の価値観には大きなズレがある。我々が築き上げてきた絆や信頼の気持ちを全く無視するのは、今後に決して良い影響を与えない」と反論。このトランプによるアメリカとヨーロッパの分断とウクライナとガザの主権と尊厳の投げ捨ては、まさに殺人鬼、戦争犯罪人プーチン、ネタニヤフらの思う壺。



2025年 2月19日
「核兵器国を交えずに核軍縮を進めることは難しく、国際的な核軍縮は、核兵器国と非核兵器国が広く参加するNPT=核拡散防止条約のもとで進めていくことが、引き続きより望ましいと考える。核による『拡大抑止』が不可欠だ。オブザーバー参加は、わが国の核抑止政策について、誤ったメッセージを与え、平和と安全の確保に支障を来すおそれがある」岩屋外相
「日本政府としてのまっとうな判断は会議に出席することだ。総理大臣も代わり日本の姿勢を示すいいチャンスとなるはずで、多少期待もしていたが、参加しないという判断は残念だ。日本政府には締約国の一員として出席することを望んでおり、これからも訴えていきたい」日本被団協 田中熙巳代表委員
 NPTはここ数十年核兵器削減と廃絶の前進に何ら貢献しておらず、「拡大抑止」とは核の先制使用も辞さず、相手を威圧して戦争を「抑止」できると言う願望に過ぎず、世界ではさまざまな紛争、戦争が繰り返されている。
 唯一の戦争被爆国日本の政府が、核超大国アメリカに尻尾を振りながら、その核兵器に依存しながら「核軍縮、廃絶」を唱えるほど、陳腐で無内容・無責任な外交はない。裏金とカルトに塗れ、米国の核に依存するだけの腐り切った政権はこの国と世界の未来に何も貢献しない。退場あるのみ。
《3月の核兵器禁止条約の締約国会議について、岩屋外務大臣は核兵器国がいない会議で核軍縮を進めるのは困難で、核抑止が不可欠な中、安全保障にも支障を来すおそれがあるなどとして、日本政府のオブザーバー参加を見送ることを明らかにしました。
核兵器禁止条約をめぐって石破総理大臣は、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会などからの要請も踏まえ、3月にニューヨークで開かれる締約国会議にオブザーバー参加するかどうか、他国の例も検証しつつ検討するとしていました。
岩屋外務大臣は記者会見で、核兵器禁止条約に核兵器国が参加していないことを踏まえ、「核兵器国を交えずに核軍縮を進めることは難しく、国際的な核軍縮は、核兵器国と非核兵器国が広く参加するNPT=核拡散防止条約のもとで進めていくことが、引き続きより望ましいと考える」と述べました。
そのうえで、アメリカによる核の抑止力も念頭に「核による『拡大抑止』が不可欠だ。オブザーバー参加は、わが国の核抑止政策について、誤ったメッセージを与え、平和と安全の確保に支障を来すおそれがある」と述べ、参加を見送ることを明らかにしました。
そして、原爆投下から80年となることし、被爆者とも連携し、NPTの枠組みのもとで核兵器廃絶への実践的な取り組みを進めていく考えを強調しました。
政府・与党 自民は議員の派遣見送り 公明のみ派遣する方向
政府・与党は、3月に開かれる核兵器禁止条約の締約国会議について、議論の内容を把握し、今後の取り組みにいかすことが重要だとして、当初、自民・公明両党の議員を派遣することを検討していましたが、自民党は一部から異論が出たため党としての派遣を見送り、公明党のみ派遣する方向となりました。
公明党の斉藤代表は「誠に残念でならず、なぜ見送りの判断になったのか、政府には丁寧な説明を求めたい。締約国会議には、公明党から議員を派遣する予定で、帰国後には石破総理大臣や岩屋外務大臣に対し、会議の報告を直接届けたい」とのコメントを発表しました。
日本被団協 田中代表委員「多少期待していたが残念だ」
岩屋外務大臣が、3月にニューヨークで開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に日本政府のオブザーバー参加を見送ることを明らかにしたことについて、日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳代表委員はNHKの取材に対し、「日本政府としてのまっとうな判断は会議に出席することだ。総理大臣も代わり日本の姿勢を示すいいチャンスとなるはずで、多少期待もしていたが、参加しないという判断は残念だ。日本政府には締約国の一員として出席することを望んでおり、これからも訴えていきたい」と話しています。》


2025年 2月15日
北の国徘徊4日目。
 宿で朝食と露天をいただくも、十勝岳はまったく見えない。西中駅から富良野に着き札幌行きバス乗り場を見ると40分前に長い列。やむなくやはり満席のjrに乗る。滝川て特急にどうにか乗り継いで札幌。
 遅い昼飯を食べて外に出るとなんと晴れ。千歳ライナーで空港に着き、土曜の混雑のなかスカイマークで定刻より早く7時まえに神戸着。



2025年 2月14日
旭川3日目。
 朝から市内も雪だが新雪目当てのカムイのお客は多い。ゴンドラで一回滑り、本部よこの食堂でラーメンの早めのお昼。
 北大雪スキー場が閉鎖した後、北海道でも大規模スキー場としては最北?でインバウンドも増えたカムイ。上部は視界不良だが、スキー教室の楽しげな生徒で賑わうベースは極上の雪質と多彩なコースのあまりの快適さでリフトを2本滑り、荷物をまとめて宅配にして2時過ぎのバスで旭川に戻る。
 富良野線で美瑛、上富良野を経て西中まで。雪は止んで5時前に温泉宿ラテールに着く。露天に浸かり夕飯。地場の食材が美味で、夜は静か。


2025年 2月13日
旭川2日目。
カムイスキー場行きバスは始発から海外客で混んで満席。臨時便が出て9時には着いた。パウダー以上のシルキースノーに魅せられた?海外客でロッカー室もチケット売り場も賑わう。天候は曇り、雪時々強風。
 各コースを20数年ぶりに滑り、海外客で賑わう食堂で豚汁いただき午後もリフト乗り継ぐと、一とき晴れ間。ロッカーに荷物をまとめて帰路に着くが、複数ある帰りのバスも満席。
 どうにか乗れて、途中高砂台で温泉目当てに下車。歩く人に温泉への道を尋ねると、車で帰宅する途中だからと、なんと坂道を車で送っていただいた。
 初めて万葉の湯に浸かり、夜道をバス停まで歩き路線バスで神居、神楽の神妙な道を経て旭川一条7まで。 
 イルミの輝く通りの店でビール、あん肝、まひんだらソテーなどいただき宿に戻る。ハードな?一日だったが、不思議に疲れはない。



2025年 2月13日
日本の人権尊重、国際法遵守の根底を問う大事な取り 組み



2025年 2月12日
早朝神戸から雲に覆われた上を千歳まで。
 時計台前の店でお昼を食べて曇天と雪のなかバスで北上し旭川。30年まえスノボを珍しく全面可にしていたカムイスキー場に行くためによく訪れた。駅近くの温泉に浸かり、懐かしい駅前通りを歩いて宿に入る。
 夕食は以前通っていたいつも賑わう北の富士ゆかりのちゃんこ鍋店を探すが、街中から少し離れた場所に移転していた。お客さんは少ない。寿司などいただき、来た道を戻る。寒さは厳しくないが、明日明後日も雪予報。



2025年 2月11日
日記がわりに。
 このところ冷え込み、3日アシスト車で六甲川沿いを下って灘温泉往復。川沿いは特に例年より寒い。6日も気温低下のなか谷上から北鈴蘭を経てすずらんの湯で露天に浸かると小雪が舞う。
 8日神大を抜けてil ventoでバンビーニピザを食べ、小道を歩いて久しぶりに乙女塚の湯。やはり時々小雪。9日今年初めて梅田に出てガード下のイタリアンに行くと閉店。中崎町を歩き、結局もう一つのガード下のイタリアンに初めて入ると、こちらも天井が高くていい雰囲気。ペペロンチーノにブロッコリーが美味。インバウンドも増えた中崎町に戻り、蔦のカフェでコーヒーをいただいて阪急地下で食材買って帰宅。
 昨日今日はやはり気温が低い曇天、あれこれ整理で巣篭もり。



2025年 2月10日
「ガザに住む180万人のパレスチナ人が住むための場所を(ガザの外に)建設し、死と破壊を終わらせる。費用は近隣の裕福な国々が提供できる可能性がある」トランプ4日
「(ガザ地区外への)移住を希望するガザ住民は誰でも、受け入れ意思のあるどの国にでも移動できるようにする計画の準備(をイスラエル軍に指示)。スペイン、アイルランド、ノルウェーなど、ガザでのイスラエルの行動を誤って非難した国々は、ガザの住民を受け入れる法的義務がある。拒否すれば彼らの偽善が露呈するだろう」国防相カッツ6日
「我々はガザを完全包囲する。電気も食料も水もガスも遮断する。すべて封鎖する。我々が戦っているのは、人間の姿をしたけだもの=human animals=だ。なので我々は、相応に行動している」23年10月9日イスラエル・ ギャラント国防大臣
「(ガザに原爆を投下して「皆殺し」にする手法を容認するかとの質問に対し)それも一つの選択肢だ」23年11月5日アミハイ・エリヤフ・エルサレム問題・遺産相
「我々は人道支援にびた一文使うべきではない。ナガサキやヒロシマのようにすべきだ。手っ取り早く終わらせよう」24年3月25日ティム・ウォルバーグ下院議員(米共和党)
旧約聖書ヨシュア記 (「約束の地」カナン(乳と蜜の流れる土地)への侵入・破壊・征服の記録)
第一章
 さて、主のしもべモーセが死んで後、主はモーセの従者、ヌンの子ヨシュアに告げて仰せられた。
「わたしのしもべモーセは死んだ。今、あなたとこのすべての民は立って、このヨルダン川を渡り、わたしがイスラエルの人々に与えようとしている地に行け」
第六章(イェリコ=ヨルダン川西岸地区=の聖絶)
 その七度目に祭司たちが角笛を吹いたとき、ヨシュアは民に言った。「ときの声をあげなさい。主がこの町をあなたがたに与えてくださったからだ。この町と町の中のすべてのものを、主のために聖絶しなさい」
 そこで、民はときの声をあげ、祭司たちは角笛を吹き鳴らした。民が角笛の音を聞いて、大声でときの声をあげるや、城壁がくずれ落ちた。そこで民はひとり残らず、まっすぐ町へ上って行き、その町(イェリコ)を攻め取った。彼らは町にあるものは、男も女も、若い者も年寄りも、また牛、羊、ろばも、すべて剣の刃で聖絶した。
・23年10月30日、イスラエルの和平系ニュースサイトSicha Mekomitが「政策文書:ガザの民間人口の政治的方針の選択肢」と題された10月13日(ガザ集中攻撃を開始してから6日)の日付が入ったイスラエル諜報省の報告文書を公表。文書ではA、B、C3つ方針の選択肢として示し、Cを推奨。
A:ガザの人口を地域に保持して、パレスチナ自治政府を引き入れる。
B:ガザの人口を残して、(ハマスに代わる)現地のパレスチナ人による新たな統治を生み出す。
C:住民をガザからシナイに避難させる。
C案について、「イスラエルにとって前向きで、長期的に戦略的な利点を与え、実行可能な選択肢である。国際的な圧力に対して政治レベルの強い決意が求められ、特に実施の過程で米国や他の親イスラエルの国々の協力が重要となる」「イスラエルはガザの民間人をエジプト北部のシナイ半島に避難させるように動く」
「第1段階ではガザ北部に空爆を集中させ、住民が避難して、住民の巻き添えがない地域への地上戦を可能にする」
「第2段階では地上戦によって北部と周辺の境界から徐々に軍事的に制圧して、最後にはガザ地域全体を制圧し、ハマスが構築した地下トンネルも制圧する」
「イスラエルは幅広い外交活動を行って、ガザから避難したガザ住民への援助の提供を求めたり、移民として受け入れることを(国際社会に)求める(避難民受け入れに協力する国として、米国、エジプト、サウジアラビアの名前)」
「長期的には、この選択肢は、住民が市民国家の枠組みに統合されることになるため、幅広い正当性をもつことになる」
「ガザ住民がイスラエル国境の近くに戻って、活動したり、居住したりできないようにする」文書
「私はガザの住民に海に行けといっているわけではない。(エジプト北部の)シナイ半島の砂漠に国際社会が用意するテントの町(複数形)を作ればよい。トルコがシリアから逃れた200万人の難民を受け入れたように」元駐米大使のダニー・アヤロン(10月15日のアラビア語衛星テレビ、アルジャジーラ)
〈ガザ全住民をシナイ半島に移送:流出したイスラエル秘密政策文書の全貌。ネタニヤフ首相の「出口戦略」か〉川上泰徳 2023/11/1
・23年10月30日ネタニヤフはガザ地区を「邪悪の本拠地」とし、「戦争は第2段階に入った」と宣言。
・大手広告代理店を使っての、ガザ住民に向けた「特別のキャンペーン」まで計画。イスラエルが間もなく占拠する地域に「帰還する望みがないこと」を強調するために、「ハマス指導のせいで」神が土地を失わしめ、「他の土地へ向かう以外に選択肢はない」と訴える計画。
・同文書では、ハマスによる攻撃の多大なダメージを「西欧全体における抑止力の損失」と定義している。イスラエルが明確な勝利を収めれば、アメリカ政治と連動することで、「世界のリーダー」として、また「危機解決の鍵を握る国家」という地位を得られるというシナリオだ。
・実際の軍事行動の進展も、同文書で計画された形とほぼ同じだ。南部への「退避」勧告、「空爆」、「北部や境界沿いの地域への段階的な地上侵攻」、そして「地下壕の一掃」などが、段階順に、端的に提案されている。
・また第二次世界大戦後のドイツや日本を例にあげ、住民を徹底して「穏健化」「反ハマス」にする必要性を強調している。
・同文書では、「人道的措置」の体裁を取り繕ってか「避難」とされている「移送」は、今に始まったことではない。ユダヤ人国家建設運動の本格化する1917年のバルフォア宣言(英国がパレスチナにおけるユダヤ人の民族的郷土建設支持を伝達)の頃から、シオニズムの実現において不可欠とされてきたのが、パレスチナ人の最少化だ。その実態が「強制追放」でも、状況のみを表現する「移送」という用語が使われてきた。
・「移送」と同様に不可欠なのが、ユダヤ人のパレスチナへの流入および定住(入植)だ。パレスチナ人口の最少化と同時に、ユダヤ人口の増加を行なうことで、ユダヤ人国家の実現が進められてきた。
・ここで06年に誕生したハマス自治政府およびその武装抵抗は本質的な問題ではない。すでにその前、第二次インティファーダを契機として封鎖とインフラ破壊という集団懲罰への政策転換をイスラエルは進めていた。「最大面積」と「最少パレスチナ人口」を実現するためには、パレスチナ人口の「移送」は外せない措置だ。このシオニズムに一貫する行動原理は、形を変えながら常に実行されてきた。イスラエルは、ガザ地区への軍事力行使を行ないながら、同時に「移送」を究極の目標とする戦略を実施している。ハマスの台頭は、政策を正当化する上で好都合であったとも言える。
・ガザ地区全体が「生存不可能」となった状態で、極端な支援物資の搬入制限と、さらにガザ地区北部から南部への住民避難の強要は、上記の内部文書が示すように、人口のガザ地区からの追放を念頭に置いたもの以外には考えにくい。すでに国連世界食糧計画(WFP)が南部のエジプト国境の開放によるガザ住民の避難を要請している。「人道支援」の名の下に、ガザ地区住民の域外への避難が国際社会の承認や費用負担で進められれば、まさにイスラエルの狙い通りだ。
・ガザ地区から出たが最後、イスラエルはもう帰還は認めないだろう。そしてガザ地区とは、常に西岸地区の先行事例であった。次は西岸が、同じ手法で標的になる。
〈イスラエルの漏洩文書が示すパレスチナ人強制追放計画 「避難」は民族浄化の一段階〉小田切 拓 早尾 貴紀 2024/1/31 週刊金曜日
 1942年1月20日ヒトラーのナチスが「ヨーロッパのユダヤ人問題に対する最終的解決」を議題としたヴァンゼー会議から83年、ガザ地区の4万7000人以上のパレスチナ人を殺害し、建物の7割を破壊して住民の90%を国内避難民としたイスラエル。
 イスラエル国防相は「人間の姿をしたけだもの」と言い、イスラエル閣僚や米国下院議員らも「原爆投下」を妄言してきた。
 ガザの全住民をシナイ半島などに移送するのは、そのために爆撃を繰り返して住居やインフラを徹底的に破壊することを含め、この国の優れたジャーナリストや研究者がすでに指摘したように、23年10月に流出した文書が示すとおり、この戦争初期からさらには「イスラエル建国」初期からの戦争犯罪人ネタニヤフとイスラエルの政策であり、トランプはそれを踏襲したにすぎない。
 ガザの破壊と住民の殺害そして移送は、国際人道法を幾重にも蹂躙する、まさに現代の「イェリコの聖絶」に他ならない。シオニズムというユダヤ教カルトが米国大統領や議会多数派を配下にして醜悪極まるジェノサイドを行う。そのお先棒担ぎが、トランプという愚か者。
 ガザの市民殺害と廃墟化は、米国の2000ポンド爆弾など軍事支援によって行われたもので、その復興と再建に対してイスラエル、米国には費用負担も含め重大な責任がある。
《トランプ米大統領は4日、パレスチナ自治区ガザについて、住民をガザの外に移住させて米国が「所有」し、再建を担う考えを示した。ただ、所有に関する法的根拠は示しておらず、構想は当事者不在の一方的なものだ。実現性は不透明なうえ、パレスチナやアラブ諸国は反発している。
トランプ氏の「ガザ市民受け入れ」要請、反発必至 実現見通しも不明
トランプ氏、国連人権理事会から再び脱退 親イスラエルの姿勢を強調
 ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談後、共同記者会見で語った。トランプ氏が2期目の就任後、外国首脳をホワイトハウスに招いて会談するのは初めて。
 トランプ氏はこれまでもエジプトやヨルダンにパレスチナ人の受け入れを求めてきた。この日はガザ住民の移住先について「多数の場所でも、一つの大きな場所でもよい」と語り、10カ所以上の分散もありうると指摘。必要な資金は「近隣の裕福な国々が提供できる」と述べた。
ここから続き
 イスラエル軍の攻撃で荒廃したガザの再建について、トランプ政権のウィトコフ中東特使は10〜15年はかかるという見通しを示している。トランプ氏は米国の関与について、破壊された建物の取り壊しやがれきの撤去、不発弾の処理を進めて土地を整備し、「数え切れない雇用と住宅を供給する経済開発を行う」と主張。「中東全体が誇りに思うものになるだろう」とも述べた。計画を進めるために「必要なことであれば実行する」と述べ、米軍部隊の派遣も否定しなかった。「長期的な所有」も見据えているとし、「中東に安定をもたらすだろう」と一方的に訴えた。
 米国が中東政策の長年の方針としてきた、イスラエルとパレスチナが共存する「2国家解決」の目標を放棄するのかという問いには、「1国家でも2国家でもなく、人々に生きる機会を与えたいだけだ」などと答え、言葉を濁した。
 ネタニヤフ氏はトランプ氏の構想について、「歴史を変えうるものだ」とおおむね歓迎する姿勢を示した。トランプ氏は「中東の複数の指導者と話したが、彼らはこの案を気に入っていた」と述べた。
 パレスチナに連帯するアラブ諸国は、パレスチナ人のガザからの退去や追放を拒否する考えを示してきた。今回のトランプ氏の発言を受けて、サウジアラビア外務省は声明で「パレスチナ国家樹立に関するサウジアラビアの立場は揺るぎない」と主張した。パレスチナ人の域外移住は拒絶し、パレスチナ国家樹立なくしてサウジとイスラエルの関係正常化はありえないとの考えも示唆した。
 ガザを拠点とするイスラム組織ハマスがイスラエルに越境攻撃を仕掛けて始まり、15カ月以上続いた今回の戦闘は、今年1月に停戦の合意が成立した。停戦の延長と、ハマスが拘束している人質のさらなる解放に向け、仲介国を交えた交渉が続いている。今回の構想が、不安定な停戦にどう影響するかは見通せない。
 早大法学学術院の萬歳寛之教授(国際法)は今回のトランプ氏の構想が実行に移されれば、「パレスチナ人には自決権や国際人権法上の居住の自由」があるため、これらの権利を侵害する可能性があると指摘。「武力紛争のルールを定めたジュネーブ諸条約の追加議定書では、占領地の住民の追放や移送も禁じられている」とし、意に反してガザ住民が移住させられれば、国際人道法違反になるとした。
 トランプ氏は、米国がガザの再建を主導する地位を持つために「長期的な所有権」にも言及した。萬歳教授は、「主権者ではなく占領国としてのイスラエルが米国にそのような地位を認める権限があるか、法的問題が残る」とも述べた。
 そのうえで、今回のように国際的ルールに背を向けるようなトランプ氏の発言が続けば、「他国の間でもルールでなく力に頼ろうとする流れが加速しかねない」とも語った。
 ドイツやフランスは5日に相次いで批判する声明を発表。ドイツのベアボック外相は「追放は受け入れられないだけでなく、国際法に反する。新たな苦しみと憎しみにつながる」とした。
 首脳会談に先立ち、トランプ氏は国連人権理事会から脱退し、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への拠出金の停止を続けるなど、国連機関との関係を見直す大統領令に署名した。イランに「最大限の圧力」をかける1期目の強硬な対イラン政策の復活も打ち出した。イランの核開発を阻止する考えを改めて示し、仮にトランプ政権幹部への暗殺計画をイラン側が実行すれば「イランは消滅する」と警告した。
トランプ米大統領の主な発言
 「ガザに住む180万人のパレスチナ人が住むための場所を(ガザの外に)建設し、死と破壊を終わらせる。費用は近隣の裕福な国々が提供できる可能性がある。多数の場所でも、一つの大きな場所でもよい」
 「パレスチナ人がガザに戻りたいと望む唯一の理由は、ほかに選択肢がないからだ」
 「米国はガザを統治する。ガザを所有し、不発弾などを解体し、敷地を整備し、破壊された建物を撤去し、経済発展によって多くの雇用と住居を提供する」
 (米軍を派遣するのかと問われ)「必要なことはやる」
 「(米国はガザの)長期的な所有を見据えている。中東に安定をもたらすだろう。これは軽率に決定したことではない。誰もがこのアイデアを気に入っている。何カ月も検討を重ねてきたものだ」
 (2国家解決を支持しないのかと問われ)「1国家でも2国家でもなく、人々に生きる機会を与えたいだけだ。私の提案に従えば、偉大な平和がもたらされるだろう」
 (復興後のガザについて)「世界中の人々が住むことを想定している。パレスチナ人も住むだろう。『中東のリビエラ』と言われるような素晴らしい場所になる可能性を秘めている」
 「彼らはノーと言っているが、ヨルダンの国王とエジプトの大統領が心を開き、必要な土地を提供してくれると思っている」
この記事を書いた人 下司佳代子 アメリカ総局|米国の外交・防衛
コメントプラス
川上泰徳
(中東ジャーナリスト)
2025年2月5日14時20分 投稿
【視点】 まともにコメントするのもはばかられるような、常識から外れた「トンデモ発言」だが、米国の大統領がホワイトハウスで語れば、朝日新聞を含む世界の主要メディアがまともに報じるということだろう。
 これがガザではなく、太平洋戦争後の日本について、「日本はいたるところ廃墟になっているが、いいところだから、日本人は全員国外に出て行ってもらって、米国が日本を所有し、米国が不発弾などを解体し、敷地を整備し、破壊された建物を撤去し、経済発展によって多くの雇用と住居を提供する……」と言ったらどうだろう。
 パレスチナ人の土地からパレスチナ人を排除して、誰の雇用を生むと言っているのか、誰に住宅を提供し、誰のための繁栄を達成しようとしているのか、発言の意味がさっぱり分からない。「何カ月も検討を重ねてきた」というが、トランプ氏の周りにはまともに世界の問題を考えることができる人間がいないということだろうか。
 ただし、「ガザ全住民を域外への移送」は、トランプ氏が初めて言ったことではなく、2023年10月7日のハマスの越境攻撃の後、10月下旬にネタニヤフ政権から流出した政府文書の中で、政府の戦争目標として示されていた。バイデン政権は明確に反対し、エジプトも反対したことで影を潜めたが、トランプ氏の再登場とともにトランプ案として復活したということだ。
 パレスチナ人はガザから出るのを拒否するだろうし、エジプトもヨルダンもほかのアラブ諸国もガザから排除されるパレスチナ人の受け入れを認めて、パレスチナ人排除のトランプ案を支持するようなリスクは取らないだろう。
 この時期に、このような案を言い出すということは、これから始まるガザでの停戦の第2段階の実施に向けた協議や、第3段階の戦争終結に向けた協議で、米国がイスラエルとともに戦争終結の条件として「全住民のガザ外への移住」を出してくるのかもしれない。
 それをハマスが拒否すれば、イスラエル軍が破壊的な攻撃を再開し、そこに米軍も派遣されて、一緒になってガザ空爆をするということだろうか。
 この発言は、トランプ氏の思い付きの言葉や考えというだけにとどまらず、すでにイスラエル軍の攻撃で4万7千人が死んでいるガザの異常な「現実」と結びついて、新たな悲劇を生みだす危険性がある。
三牧聖子
(同志社大学大学院准教授=米国政治外交)
2025年2月5日14時32分 投稿
【視点】トランプが「解体現場のよう」と称したその破壊は、イスラエル軍によってもたらされたものだが、そのことは一切語られなかった。一連の発言の中でトランプは、不動産業者そのものの語り口で、「ガザを『中東のリヴィエラ』にする」「そうすれば世界中から人々がやってくる」とすら語っている。リヴィエラは、地中海沿岸のフランス・イタリア国境付近にある高級リゾートだ。欧米列強が、その地の人々の歴史や自治をまったく無視して、自分たちの都合で領土を分割した帝国主義の時代に舞い戻ったような、そんな感覚を抱かせる発言でもあった。
もっとも国際的な波紋を広げているトランプ発言に対し、当のアメリカのメディアが最も手ぬるい批判しかしていない現状も懸念される。トランプに批判的な論調のメディアも含め、多くのメディアはトランプが、パレスチナ人の「恒久的な移住(permanent resettlement)」を示唆したといったような形でしか伝えておらず、それが意味するところは、パレスチナ人の強制移住による「民族浄化(ethnic cleansing)」であり、国際法違反だと明確に伝えていない。
昨年、調査報道誌インターセプトが、ニューヨーク・タイムズ紙の内部メモを入手し、イスラエル軍について報道する際には、「ジェノサイド」や「民族浄化」、「占領地」といった表現を避けるよう通達していたと暴露している。このことが示すように、イスラエル・パレスチナ問題についていえば、アメリカにおける言論・報道の自由は、トランプによって脅かされる前に、自主的に放棄されてきた経緯がある。この問題についてはアメリカ・メディアによる監視や圧力にはあまり期待できない。
小熊英二
(歴史社会学者)
2025年2月5日21時57分 投稿
【視点】米大統領でなければ「酔漢の寝言」だが、ヒトラーの「ユダヤ人マダガスカル強制移住計画」もこんな感じだったかもしれない。国際社会の「底が抜ける」ことを恐れる。》


2025年 2月 7日
「米国がパレスチナ自治区ガザを長期的に保有し、再開発する」4日
「もし彼ら(イラン)がそうしたのなら、跡形もなく消え去ることになるだろう。私は指示を出した。彼らがそうすれば、壊滅(obliterated)され、何も残らないだろう」4日
「国際刑事裁判所(ICC)は、アメリカと、私たちの親密な同盟国であるイスラエルを標的にした非合法で根拠のない行動をとってきた。この悪質な行動は、アメリカの主権を侵害する脅威となっており、米政府と、イスラエルを含む同盟国の、重要な国家安全保障と外交政策を損なっている。両国(アメリカとイスラエル)とも繁栄している民主主義国であり、その軍隊は戦争法に厳格に従っている」6日
・トランプは6日、アメリカや同盟国の国民に対するICCの捜査に協力する個人とその家族に対し、経済活動やビザ(査証)の制限を課す大統領令に署名。
・ネタニヤフは今回の訪米で、トランプにイスラエルが昨年9月、レバノンで同国のイスラム教シーア派組織ヒズボラに対して実行した、小型通信機機を使った作戦にちなんだ黄金のポケベル型通信器を贈った。
「ある民族全体が、おぞましい方法で組織的に非人間化され、悪魔化されるのを目の当たりにしている」アントニオ・グテーレス国連事務総長
 性的暴行と刑事犯罪者トランプは、就任以来愚か極まる大統領令と妄言を連発。大量殺人の犯罪者ネタニヤフに犯罪の証をプレゼントされて、喜びながらそのジェノサイドを支援する。
 国際法も人権もまったく理解せず、自らが犯罪者でありながらそれを頑なに否定し続けて大統領になった輩は、その属する国の軍隊や尻尾を振って擦り寄る戦争犯罪人らの数々の犯罪と悪行をやはり無かったことにし、それを国内法、国際法に基づいて追及する組織を迫害し誹謗して恥じない。
 6日トランプが課したICCに対する制裁は、判事だけではなくその家族、そしてその捜査に協力する個人とその家族をも対象にしている。これはまともな国家機関の対応ではあり得ず、マフィア、反社勢力、極悪犯罪人のやり方そのもの。
 そもそも、アメリカ先住民を迫害しながら領土を奴隷制とともに拡大し、奴隷制を廃止(1829)したメキシコと、奴隷制維持のために米系不法移民と農場主が独立を宣言(1835)したテキサスをめぐる米墨戦争(1846~8)で、米国はテキサスやカリフォルニアなどを奪取したが、その反省も検証もせず今に至る。広島・長崎への原爆投下も同様で、愚劣な輩は「跡形もなく消え去る」「壊滅(obliterated)され、何も残らない」と平然と嘯く。米国と世界がどん底に向かう、暗黒の4年がなんとも悍ましい醜態で始まる。
 ICC赤根智子所長は紛れもない日本人。明日トランプと会うこの国の首相石破は、この問題にまともな意見を述べられるのか、みっともなく尻尾を振るだけか。
《アメリカのドナルド・トランプ大統領は6日、国際刑事裁判所(ICC)を制裁対象とする大統領令に署名した。ICCについて、「アメリカと、私たちの親密な同盟国であるイスラエルを標的にした非合法で根拠のない行動」をとってきたと非難した。
この大統領令では、アメリカや同盟国の国民に対するICCの捜査に協力する個人とその家族に対し、経済活動やビザ(査証)の制限を課す。
ICCは昨年11月、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に、パレスチナ・ガザ地区での戦争犯罪の疑いで逮捕状を発行した。イスラエル側は容疑を否認している。ネタニヤフ氏は現在、ワシントンを訪れている。
ICCは、ガザでイスラエルと戦闘してきたイスラム組織ハマスの司令官に対しても逮捕状を出している。
ホワイトハウスはこの日、オランダ・ハーグが本部のICCについて、ハマスとイスラエルに対して同時に逮捕状を発行し「恥ずべき道徳上の同等性」をつくり出したと非難する文書を出した。
大統領令は、ICCの最近の行動がアメリカ人を「嫌がらせ、虐待、逮捕の可能性」に直面させ、危うい立場に置く「危険な前例となっている」と説明。
「この悪質な行動は、アメリカの主権を侵害する脅威となっており、米政府と、イスラエルを含む同盟国の、重要な国家安全保障と外交政策を損なっている」とした。
また、「両国(アメリカとイスラエル)とも繁栄している民主主義国であり、その軍隊は戦争法に厳格に従っている」とした。
アメリカはICCに加盟しておらず、自国の当局者や国民に対するICCの管轄権を否定し続けている。
大統領1期目にも制裁
トランプ氏はICCを繰り返し批判している。第1次政権では、米軍がアフガニスタンで戦争犯罪を犯した疑いについて調べていたICC職員に制裁を課した。この制裁は、ジョー・バイデン大統領によって解除された。
米議会では下院が先月、ICCに対する制裁法案を可決した。だが、上院はこれを通さなかった。
ICCは2002年、ユーゴスラビアの崩壊とルワンダでの集団虐殺のあと、残虐行為について調べるために設立された。国内当局が起訴できない、あるいはしようとしない場合にのみ介入する、最後のよりどころとしての裁判所となっている。
設立条約のローマ規程には120カ国以上が批准。さらに34カ国が署名しており、今後批准する可能性がある。
アメリカもイスラエルも、ローマ規程には署名していない。
バイデン政権も、ネタニヤフ氏に対するICCの逮捕状を「言語道断」と批判し、イスラエルとハマスの間に同等性はないとしていた。
Play video, "【解説】 ガザの「所有権」、トランプ氏は本当に獲得できるのか", 所要時間 3,10
03:10
動画説明,【解説】 ガザの「所有権」、トランプ氏は本当に獲得できるのか
ガザ再建構想について投稿
トランプ氏はこの日、アメリカがガザを「引き取り」、パレスチナ人を移住させて「中東のリヴィエラ」にするという自らの構想について、自身のソーシャル・メディア「トゥルース・ソーシャル」に新たに投稿。「ガザ地区は戦闘の終結時に、イスラエルからアメリカに引き渡される」とした。
また、この計画にはパレスチナ人の再定住が含まれると繰り返し説明し、米兵が派遣されることはないとした。
トランプ氏の投稿は、移住させるとしているガザ地区の住民200万人がガザに戻るのか、明らかにしていない。そのため、政府関係者は説明に追われている。
ホワイトハウスのキャロライン・レヴィット報道官は5日、パレスチナ住民の移住は一時的なものだと述べた。マルコ・ルビオ国務長官は、再建が行われる「暫定的」な期間だけ、ガザを離れることになるとした。
他方、ネタニヤフ氏は今回の訪米で、トランプ氏に黄金のポケベル型通信器を贈った。イスラエルが昨年9月、レバノンで同国のイスラム教シーア派組織ヒズボラに対して実行した、小型通信機機を使った作戦にちなんだものだった。この攻撃では数十人が殺害され、数千人が負傷した。
イスラエルはこの作戦について、イランの支援を受けているヒズボラのメンバーだけを攻撃するように計画されていたとした。だがレバノン当局は、犠牲者の中には民間人も含まれていたとしている。
ネタニヤフ氏がトランプ氏に送った黄金のポケットベル画像提供,Reuters
画像説明,ネタニヤフ氏がトランプ氏に送った黄金のポケットベル
(英語記事 Trump sanctions International Criminal Court, calls it 'illegitimate')》


2025年 2月 5日
22日米PBSは、ガザの停戦第三段階までの継続を問われたトランプが「自信はない。これは米国の戦争ではないから。ただガザは海に面していて素晴らしいロケーションだ。投資の対象になり得る。不動産物件に最適」と述べたと報道。国際法もパレスチナ人の主権も理解しない、この輩は政治家ではなくまさに土地成金。
 26日各報道は、30万を超える住民が瓦礫と化したガザ北部へ帰還している状況の中、「エジプトやヨルダンにガザの150万人の全てを一掃する」とのトランプがエアフォースワンで語った妄言をつたえる。
 そして2月4日、ICCが逮捕状を発行している戦争犯罪容疑者ネタニヤフを初めての海外首脳として迎えたトランプは、「パレスチナ人はガザから完全に出て行くしか選択肢はない。戻りたい人がいるのか。彼らが経験したのは死と破壊だけ」と、その「死と破壊」をもたらした張本人が醜くほくそ笑む隣で暴言・妄言を繰り返す。
「しゃれたことを言ったり偉そうなことを言いたいわけではないが、中東のリビエラになるかもしれない。この場所は素晴らしい可能性を秘めている」
「米国はガザ地区を占領し、我々もそこで仕事をする。そこを所有し、その場所にある危険な不発弾やその他の兵器をすべて解体する責任を負う。敷地を平たんにし、破壊された建物を撤去し、整地して、この地域の人々に無限の雇用と住宅を供給する経済発展を生み出す」
「ガザをアメリカが引き継ぐ(take over)」
「アメリカの長期的な占領(occupation)のもとでガザの復興・開発を進め、数千人の雇用を生み出す」
「ガザ住民の帰還は認めず、代わりに再定住(resettlement)を進める」
「(誰がそこに住むのかと記者に問われて)世界中の人々だ」
「人々はガザに戻るべきではないと考えている。(〔移住の〕規模の想定は?)全員だ。170万人とか、180万人とかだろうね」
「アメリカがガザを引き継いで仕事をする。我々が所有し、すべての武器や不発弾の撤去に責任を持つ」
・「歴史的な朝だ」「共に世界を素晴らしくしよう」――。イスラエルメディアによると、ネタニヤフ政権の閣僚からは、トランプ氏の発言に喜びの声が相次いだ。ネタニヤフ首相の政敵のガンツ元国防相も声明で「トランプ氏は独創的かつ興味深い考えを披露した」と前向きな見方を示した。
 米国内法でも性的暴行と刑事犯罪者トランプは、ICC非加盟を理由に戦争犯罪人ネタニヤフを逮捕もせずホワイトハウスに迎え、バイデンが一旦停止したイスラエルへの2000ポンド爆弾供給を再開させ、ヨルダン川西岸でのパレスチナ人への暴力に対するイスラエル人入植者への制裁も解除し、さらにガザからのパレスチナ人一掃を豪語する、イスラエルによるパレスチナ人ジェノサイドの重大な加担者であり、2国家共存を認めないネタニヤフ、ベングビール、スモトリッチらと同じ戦争犯罪人。



2025年 2月 5日
「有事に万全の備えをすれば有事は防げる」とは、軍拡競争の末に始まった2回の世界大戦や、今のロシア、イスラエルによる一方的侵略という歴史、事実から何も学んでいない。これを無著名で公表する八重山日報は政権の広報誌・太鼓持ちに成り下がっている。いま進む「台湾有事」という米中代理戦争で、最大の被害を受けるのは八重山なのに。



2025年 2月 2日
日記代わりに。
 28日新年初の有馬。堂加亭でいつものサラダランチを頂き、御苑で金泉・銀泉。いつもより賑やか。夕方小雪が舞う。
 31日ルミナリエを見ようと、夕方駒ヶ林のあぐろの湯に浸かり、元町アーケードで廉価なブドウ買って旧居留地の光りの通りから東遊園地。今年は幅が広がった華やかなイルミネーションを多くの人の中で見て、夕食用弁当買って帰宅。
 昨日1日も三宮に出て花隈からAlbarを訪ねてマリナーラ。メリケンパークに行くと、曇天のためかインバウンド以外人出は少ない。阪神春日野道スーパーで食材買って帰宅。今日も曇り、あれこれ整理で巣篭もり。このところ10数年仕舞い込んでいたYaqinアンプを引っ張り出して聞いているが、音も見掛けも良いと発見。





                                                                                                                                                                 
  
     





























Copyright © 2014 fukupulio.org All Rights Reserved.